今回は「公的医療保険(種類)」について学びます。

 

公的医療保険とは

公的医療保険とは、病気やケガをした時に医療費の一部を公的な機関が負担する制度のことです。
日本は「国民皆保険制度」を採用しており、日本国民すべてに加入が義務づけられています。

公的医療保険制度には、大きく分けて以下の3つの種類があります。

被用者保険:会社員などが対象の健康保険(会社員:健康保険 公務員:共済組合)
国民健康保険:自営業者などが対象の国民健康保険
後期高齢者医療制度:75歳以上で国民健康保険に加入している高齢者が対象


公的医療保険に加入すると、医療機関を受診した際に、以下の自己負担割合で医療費を支払うことができます。

小学校入学前:2割

小学校入学後〜70歳未満:3割
70歳以上:所得等の条件に応じ、1割〜3割