【第2問】 次の各文章((31)~(60))の(  )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを1)~3)のなかから選び、その番号を解答用紙にマークしなさい。          〔30問〕

 

(41) 景気動向指数において、完全失業率は、(   )に採用されている。

 

1) 先行系列 

2) 一致系列 

3) 遅行系列  

 

解答:3

解説:完全失業率は遅行系列です。

 

(42) 追加型株式投資信託を基準価額1万200円(1万口当たり)で1万口購入した後、最初の決算時に1万口当たり700円の収益分配金が支払われ、分配落ち後の基準価額が1万円(1万口当たり)となった場合、その収益分配金のうち、普通分配金は( ① )であり、元本払戻金(特別分配金)は( ② )である。 

 

1) ① 200円  ② 500円

2) ① 500円  ② 200円  

3) ① 700円  ② 200円 

 

解答:2

解説:購入時の1万200円で分配落ち後の基準価額が1万円であることから、元本払戻金(特別分配金)は200円であることが分かります。収益分配金が700円ですので、普通分配金は500円となります。

 

(43) 表面利率(クーポンレート)4%、残存期間5年の固定利付債券を額面100円当たり104円で購入した場合の最終利回り(年率・単利)は、(   )である。なお、税金等は考慮しないものとし、計算結果は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入している。

 

1) 3.08% 

2) 3.20% 

3) 3.33% 

 

解答:1

解説:[4+(100-104)÷5]÷104×100=3.076です。

 

(44) 株式の投資指標のうち、(   )  は、株価を1株当たり当期純利益で除して算出される。

 

1) PBR 

2) PER 

3) BPS 

 

解答:2

解説:PERは、株価を1株当たり当期純利益で除して算出されます。

 

(45) 異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が(   )  である場合、分散投資によるリスクの低減効果は最大となる。

 

1) +1 

2)  0 

3) -1 

 

解答:3

解説:相関係数は-1から+1の間で動きます。-1に近いほどリスクが軽減され、+1に近いほどリスクが増加します。

 

出典:3級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験(資産設計提案業務)2024年1月 

※3級の学科試験は日本ファイナンシャル・プランナーズ協会、一般社団法人金融財政事情研究会で共通問題となっており、両団体において著作権を有しています。