今回は「株式取引」について考えます。

 

 

株式取引とは

株式取引とは、株式会社が資金調達のために発行する株式を、証券会社を通じて売買することです。

株式を購入することで、企業の株主となり、以下の権利を得ることができます。
・企業の経営に参画する権利
・企業の収益に応じて配当金を受け取る権利
・株主優待と呼ばれる特典を受け取る権利
 

【メリット】
・企業の成長とともに利益を得られる可能性がある
・比較的短期間で大きな利益を得られる可能性がある
・配当金や株主優待などの副収入を得られる
 

【デメリット】
・損失を被る可能性がある
・投資の知識や経験が必要
・取引手数料がかかる
 

 

  株式取引のリスクについて

・価格変動リスク

株価は常に変動しており、購入価格よりも下落する可能性があります。
 

・企業業績悪化リスク

企業の業績が悪化すると、株価が下落する可能性があります。
 

・流動性リスク

取引量が少ない銘柄は、売買が難しい場合があります。


・金利リスク

金利が上昇すると、株価が下落する可能性があります。
(金利が上昇すると債権利回りが上がる為、株を売却して債権を購入するため)

 

・カントリーリスク

投資先の国の政治経済情勢が不安定になると、株価が下落する可能性があります。

 

 

 TODAY'S
 
FPとしての主観

株式取引は、リスクを伴う投資ですが、大きな利益を得られる可能性もあります。

投資先を選ぶときに、成長が見込める会社を探しますが、すべての業界や会社のすべてを把握することは不可能です。

まずは自分の趣味に関係している会社から探すのがおすすめです。

勉強しているという感覚ではなく、楽しみながら探すことが出来ると思います。