今回は金融商品の選択基準について述べていきます。

金融商品は、大きく分けて「預貯金」、「投資信託」、「債券」、「株式」、「保険」などがあります。

それぞれの特徴を理解し、以下の3つの基準を意識しながら、ご自身の目的に合った商品を選ぶことが重要です。

 

 

  1. 安全性

・元本が保証されているか

・価格変動リスクが小さいか

・金利や配当の支払い状況は安定しているか

・発行体の経営状況は健全か

・金融機関の破綻リスクは低いか

 

  2. 流動性

・いつでも換金できるか

・売買が容易か

・取扱金融機関が多いか

・取引コストは低いか

 

  3. 収益性

・期待できる収益率は高いか

・リスクとリターンに見合った収益性があるか

・短期的な収益か長期的な収益か

・収益の分配方法

 

 

 TODAY'S
 
FPとしての主観

今回は金融商品の選択基準について述べました。それぞれの基準に対して当てはめていくことが重要です。

「ハイリスクハイリターン」・「ローリスクローリターン」だけの金融商品だけでなく「ハイリスクローリターン」の商品も場合によっては存在します。

「流動性の高い」のは「現金(預貯金)」です。ですが、「収益性」はほぼありません。

不動産は「収益性」はありますが、「流動性」は低いです。

基本の選択基準に照らし合わせながら最適な金融商品を選択しましょう。