今回は「所得控除」と「税額控除」の違いについて考えます。

 

 

「所得控除」と「税額控除」とは

税額控除と所得控除は、どちらも税金を減らすための制度ですが、その仕組みには違いがあります。

【税額控除】

税額控除は、所得税額から直接控除できる制度です。

そのため、税率の高い人ほど、節税効果が大きくなります。

主な税額控除には、以下のようなものがあります。

  • 配当控除
  • 住宅ローン控除
  • 教育費控除
  • 医療費控除
  • 寄附金控除

【所得控除】

所得控除は、課税所得から控除できる制度です。

そのため、税率にかかわらず、一定の額を控除することができます。主な所得控除には、以下のようなものがあります。

  • 基礎控除
  • 配偶者控除
  • 扶養控除
  • 社会保険料控除
  • 生命保険料控除
  • 損害保険料控除

 

 TODAY'S
 
FPとしての主観

所得税を簡単に表すと

所得税=課税所得×税率ー税額控除 で表せます。

課税所得=総所得ー所得控除 で計算されます。

つまり、所得税=(総所得ー所得控除)×税率ー税額控除 となります。

税率に関しては累進課税制度ですので課税所得によって税率が変わります。

税額控除は所得税から直接控除できるため、所得控除より節税効果が大きいことが分かります。