iOS17等を利用している方に緊急のアップデートが配信されています。

「ゼロデイ攻撃」に対する脆弱性とのことです。

対象の方は早めのアップデートをしてください。

【アップデート方法】

「設定」⇒「一般」⇒「ソフトウェアアップデート」

 

  ゼロデイ攻撃とは

ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアなどのセキュリティホールが発見されてから、その情報公開や対策が講じられる前に、そのセキュリティホールを狙う攻撃のこと。

「ゼロデイ」とは、英語で「0日目」を意味する。

つまり、脆弱性が発見されてから、まだ修正パッチが公開されていない、その「0日目」に攻撃が行われることから、この名が付いた。

ゼロデイ攻撃は、サイバー攻撃の中でも最も危険な攻撃の1つとされています。

なぜなら、脆弱性に対する対策が存在しないため、攻撃を防ぐことが非常に困難だからです。

 

ゼロデイ攻撃の具体的な手口としては、以下のような方法が用いられます。

・脆弱性を悪用して、不正なプログラムやコードを侵入させる

・脆弱性を悪用して、機密情報を盗み出す

・脆弱性を悪用して、システムを乗っ取る

 

ゼロデイ攻撃の被害としては、以下のような被害が考えられます。

・機密情報の漏洩

・システムの停止

・金銭的被害

ゼロデイ攻撃を防ぐためには、以下の対策が有効です。

・ソフトウェアやOSのアップデートを常に最新の状態に保つ

・セキュリティ対策ソフトを導入し、常に最新の状態に保つ

・脆弱性情報に注意し、情報公開や対策が発表された場合には速やかに対応する

 

また、ゼロデイ攻撃の被害を最小限に抑えるためには、以下のような対策も有効です。

・バックアップを定期的に取得する

・二要素認証を導入する

・アクセス制御を強化する

 

ゼロデイ攻撃は、いつどこから来るかわからない攻撃です。

そのため、常に最新の情報を入手し、適切な対策を講じることが重要です。

 

 

 TODAY'S
 
FPとしての主観

セキュリティ対策は完璧には出来ません。

というのも、攻撃側が有利だからです。防御側は後手に回ること多いです。

特に「ゼロデイ攻撃」は脆弱性を狙うため、セキュリティソフトでも「正しい動作」と認識され、「スルー」される可能性もあります。

早めのアップデートをおすすめします。