今回は寒くなる冬に備えて、電気敷毛布をおすすめします。
エアコンよりも電気代が安いので、一人暮らしの方におススメです。
電気敷毛布の選び方
①洗濯機で洗えるか
清潔感が欲しいので洗えるタイプがおすすめです。
②タイマー機能があるか
タイマーがない場合、低温やけどや熱くて眠れなくなります。
タイマー機能はあった方がいいですね。
加えて、消し忘れの防止にもなります。
③電気敷毛布であるかどうか
電気掛け毛布もありますが、コードが邪魔になり寝返りが出来なくなるので、敷毛布をおすすめします。

FPとしての主観
私は福岡市に住んでいるので、基本雪は降りません。夏場はエアコンをつけますが、冬はエアコンは使っていません。
PCの熱と「着る毛布」を愛用しています。睡眠時には電気敷毛布で快適に過ごせています。
「着る毛布」はお手洗いの時に邪魔になるのがネックですが、意外と快適です。
電気敷毛布を利用する際は、敷パットを購入して敷布団との間に電気敷毛布を入れると低温やけどのリスクを軽減できます。
少しでも電気代を安くするために利用してみてはいかがでしょうか?