楽天モバイルは、2023年10月23日に総務省から、携帯電話の周波数帯である700MHz帯の割り当てを受けました。

これは、楽天モバイルにとって初のプラチナバンドの獲得となります。

今まで、「docomo」「au」「softbank」は既にプラチナバンドを割り当てられていました。

今までは繋がりにくいところは「au回線」を借りていたため、回線の切替が行われることで、繋がりにくい状況がありました。

プラチナバンドは、屋内や地下でも届きやすいという特徴があります。

そのため、楽天モバイルのエリアカバー率の拡大と、屋内や地下での通信品質の向上が期待されています。

楽天モバイルは、2024年中にプラチナバンドの運用を開始する予定です。

 

 TODAY'S
 
FPとしての主観

楽天モバイルがプラチナバンドを割り当てられたのは良いニュースと言えます。

とはいえ、楽天は544億円の設備投資を行います。

現状のモバイル事業は赤字で推移していますので、現行の無制限のデータ通信プランの値上がりが危惧されます。

他社では既存の料金プランはそのまま契約継続でしたが、楽天は「1GBまで0円」プランの際に契約者全員に無制限プランへの移行を行っています。

今後の料金プランの変動に注意が必要です。