今回は保険の見直し時期について考えます。
保険を見直す時期について
保険を見直すタイミングは大きくわけて3つあります。
1.ライフステージの変化があったとき
2.保険料の負担が大きくなったとき
3.保険の更新時期
今回は特に1.ライフステージの変化があったときを例に考えていきます。
「ライフステージの変化があったとき」の保険の見直しポイント
ライフステージの変化とは就職や結婚、出産、マイホームの購入、子どもの独立、定年退職など、ライフスタイルや家族構成が大きく変化するときのことを言います。すべてのリスクに保険をかけていると保険料が高くなります。
ライフステージによって、保険の比率を変えるのが一般的です。
例えば「マイホームの購入」をしたとき、
マイホームを住宅ローンで購入した際に「団体信用生命保険(団信)」に加入する場合がほとんどです。
団信は住宅ローン契約者が死亡した際に住宅ローンの残債が完済されます。
住宅ローンが完済されるので家族の住居の心配がありません。
売却すれば生活費にも充てれます。そのため「団信」を「生命保険の一部」と考えて保険の見直しをします。
もしくは若い時は「生命保険」や「就業不能保険」の比率を高めに、「医療保険」を低めに。
子供の独立後は「医療保険」を高めに「生命保険」を低めに。
これは年を取ると病気になる確率が上がることや子供の独立などで生命保険の重要性が下がるためです。

FPとしての主観
当たり前ですが、お金は有限です。投資と同じようにリスクに対して分散することが大事です。
定期的に保険の見直しをすることで必要な保険を契約して、不要な契約は減らすなどバランスを考える必要があります。