おはようございます
趣味は何ですか
と聞かれて『仕事です』
と即答してしまったピンクボスです
最近
それを心配してか
ただの嫌がらせか
以前からお付き合いのある社長さんより
釣りやら
餃子パーティーやら
お誘いいただいております
どれ一つとして実現できていないのですが・・・
今年は仕事以外の趣味を見つけることを
目標にしてみようと思います
さてさて
タイトルの「印象操作」ですが
先日当社の
管理者グループLINEで
ふな子さんより発信がありました。
『印象操作をしていませんか』
上司から「○○しておいてください」と指示された
それを聞いた責任者が自分の部下に
「上司から○○しろって言われたからやって」
こう説明したら
その部下はどう感じるでしょう
「あの上司、偉そうに命令しやがって」
「上司にこんな事言わされて責任者が可哀想」
それで良いチームワークは生まれるのでしょうか
上司に報告する時も同じようなことが起こります
自己防衛や自分本位な時に
悪い印象操作が起こる気がします
全体を円滑に回すこと
・・・全体を円滑に回そう
と思ったら、マイナスな発言や指示は出せません
自分は仕事をしているんだという意識付け
・・・ここは会社です
友達同士の付き合いではありません
報告や指示に自分の感情や思いを入れない
・・・報告や指示に自分の感情や思いを入れた瞬間
それはただのグチになります
チーム一丸となるため
必要な良い印象操作を
相手に良い印象を与えなければ
自分が良くなることはないと思います
利用者様に対してはもちろん
仕事では女優になるべしと
この業界に入ったときに
ふな子さんに教わりました
今でもそれは心の中にあります
見る人が見たら
八方美人に見えるかもしれません
だけどこれは仕事です
嘘ついたらアウト
それだけを心に誓い
有言実行を貫き続けます
まだまだ成長し続けます
見ててください
修行の年ですから