おはよーございます
寝る時間が8時台になってきた中年
ブタオです
寝る中年は育つという名言を
会社に遺します
またまた油断してしまい
大台に乗ってしまいました
ブクブクと太り続け
また70キロに・・・
梅雨が長引いたせいで
完全に油断してしまいました
今年もビキニはお預けです・・・
さてタイトルの件ですが
先日ピンクさんがとても寒い記事を
書いていましたね
ほぼ共感しましたが
人は変わる必要はあるのでしょうか
ブタオは必要です
理由は簡単
未熟だから
先日、美容室で
樹木希林さんの
120の遺言という本を読みました
凄すぎて溜息しか出ませんでした
この領域まで到達できるかなぁぁぁと。。。
ピンクに読ませてあげたいので即注文ポチポチ
変わりたい
なら、まず
自分がどういう人間なのか
何か目標に向かって
こういう人間になりたい
と言うなら
まずは
自分の現在地が
わかっていなければ
ゴールなんて
辿り着ける訳ないです
自分を見つめ直す事
常に客観的に見る事
これができなければ変われません
逆に
これらができていないのに
変わろうなんて
絶対ムーリー
変わる気ないでしょ
で終わりです
変わろうと思うきっかけはどこにあるのだろう
と考えると
先日の記事でもあったように
環境
これがとても大きいと思います
他社批判や愚痴ばかり
発している事業所がありました
周りがこんな職員ばかりなら
自然とマイナスに引きずりこまれます
それに耐えられない人は離れていきます
逆にプラスばかり発している
事業所だったらどうでしょうか
1人だけマイナスを発している
それがいかに愚かな事か
環境が教えてくれるかもしれません
それくらい関わる人は大事ですし
関わる人次第で人は変わります
なので
マイナスな人とは関わらないようにしましょう
ってのがまともな会社の考えのようです
中にはマイナス発言したら罰則を与える
くらい厳しい所もあるようです
こういう人は・・・
組織を壊す
あ~恐ろしい恐ろしい
あなたの周りはどうですか
部下が全く変わっていない・・・
客観的になぜ見れないんだ
と考え・・・
客観的に物事を捉えましょうルンルン
と言っている
その人が一番
客観性がなかったりします
今日も人間観察をしながら
楽しく訪問介護をしてきます~