おはよーございます
子供の成長についていけない中年
ブタオです
現在3歳の息子なのですが
最近は色々な事に興味津々
幼稚園に通い出したと思ったら
体操クラブ入部
お勉強クラブ入部
来週からは
ピアノ教室に
通う事になったそうで
子供の好奇心は見習いたいものですね
椅子から飛び降りた勢いで
でんぐり返しした時は
さすがにビックリしました
そんな中年にも好奇心があった頃はあります
20代の頃にリーダーとは何か
を徹底的に学んでいた時があります
最近、昔のノートを読み返す事が多く
ピンクさんとも共有しています
以前、本田圭佑が
傾聴力と主張力
について語っていた番組を観ました
それと被る事があったので今回は
真面目な記事を書いてみます
おじいさんの時計です
ではなく・・・
「振り子」です
・人との関係は振り子と同じ。
・傾聴する力、発信する力は同じ。
・とにかく人の話を聞く。
・言いなりになるのではない。
・相手の立場になってみる。
・複眼。
・色々な視点で物事を捉える。
20代のブタオメモです
簡単にまとめると・・・
相手の話を傾聴した分
主張した事は相手に伝わる
そりゃそうですよね
こちらの意見をまともに聞いてくれないAさん
そんなAさんの主張をまともに聞けるのでしょうか
聞くワケが無い
「はいはい~」と上の空で聴くのではない。
「そうだよね、そうだよね。」と肯定しまくるのではない。
まずは相手の立場になって
色々な視点から最善案を導き出し
発信、主張する
傾聴した分だけ
相手に伝わります
コミュニケーション力を養いたければ
とにかく
傾聴力を徹底的に鍛える
介護業界でも通じる事はありますね
相手の話を傾聴しましょう
自分を知ってもらう前に
まずは
話を聞いて相手を知る
自分自分
は絶対にダメ
知りたくもない可能性だってあります。
まずは傾聴しましょう
どんなに凄い発信力があっても
人は1人では
な~んもできませ~ん