使っていたメーカー製のPCでは互換性、融通性がないらしくPen DC では起動すらできない
(BIOS起動どころか電源すらも入らず、CPUの故障を疑った程だ)
サポートもけんもほろろまったく当てに出来ない対応だった
またインターフェースが違うため Pen DC が動くような
市販のマザーに入れ替えることも出来なかった
仕方なく マザー、PC筐体、電源などなどPen DC が動きそうな
部品をかき集めて何とか自作PCを比較的安価に組み上げることが出来た
(メーカー製のPCで同じ性能の物を買うにはとても届かない金額だ)
チップセットはG33 でOCもせずにXPを動かしてみると
体感的にはPen4 3.4GHzのPCと大差は無かったが
エンコードとオーサリングでは今まで経験したことが無いほど速かった

DVD Flick で42分前後のavi ファイル2本から
VIDEO_TS フォルダーが出来るまで
Pen4 3.4GHz やPenD 930でオーサリングした時には
約1時間弱前後で出来たが
Pen DC E5400 ではエンコードまで約22分強、
オーサリングまで約37分強で完成してしまった。
(Audioエンコード改善版での結果だ)
別に Pen DC の宣伝をする気はさらさらないのだが
事オーサリングに関しては期待以上の性能だった(PenD がひどすぎた?)。
(しかもCore2シリーズのCPUに比べて安く、コストパフォーマンスも高い)
しばらくは自作PCでオーサリングをするつもりだが
マザーを入れ替えられるようなメーカー製のPCが安く手に入れば
また乗り換えようかとも考えている
なぜならメーカー製のPCの方がやはり作りがコンパクトで
狭い部屋には置きやすいからだ。
.

アイドル状態・・・動作周波数は低い

少し負荷をかけた時・・・
2.6GHzくらいしかいかない、何故?
.