コンソールIMEのゴースト | 気が付けばネットの日々

気が付けばネットの日々

いつの間にかネットにドップリ・・・


コンソールIMEをOFFにしたい
そう思った事ありませんか?

XPでコマンドプロンプト(DOS窓)起動すると
一緒に起動してしまう日本語入力のフロントエンドの事だ
システムによってはFEPと呼んでたが
WindowsではIMEだ

このコンソールIME、DOS窓を終了しても
こいつだけ残ってしまう
DVDFlickなど裏でDOS窓を使ってるアプリでも同じだ

LoadConsIme_Proc 01.jpg

こいつを終了するにはタスクマネージャーや
ProcessExplorer などで終了させるしかない

いまどきDOS窓で漢字を入力することも少ないので
IMEを起動させない手は無いものかと
ググって見ると・・・見つかった o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!

ただし、こんな事も書いてあった


レジストリを使って「Conime.exe」を起動させないようにできますが、
お勧めできません。
(HKEY_CURRENT_USER\Consoleを開きLoadConImeの値を「0」にする)

その他、マイクロソフト以外のIMEを使っていると状況が変わるかもしれません。


しかし、かまうことはない
必要なときにLoadConImeの値を「1」に書き換えればいいのだ

実際やってみたら何の問題も無くコンソールIMEをON/OFFできた
ONにしてコンソール起動すれば漢字の入力もOKだ o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!

方法は.reg という拡張子のファイルを
2つ作って必要な時にIMEをONにすればいいだけだ

コンソールIMEをOFFにするには
次の内容を

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Console]
"LoadConIme"=dword:00000000

LoadConIme_OFF.reg などのファイル名で保存


コンソールIMEをONにするには
次の内容を

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Console]
"LoadConIme"=dword:00000001

LoadConIme_ON.reg などのファイル名で保存

ON/OFFするにはそれぞれのファイルを実行するか
右クリックから結合を選べばいいだけだ

これで残ったIMEプロセスを気にすることも無くなる

ただし、試す場合は例によって自己責任でよろしく

それにしてもDOS窓閉じたらIMEも終了するような
設定も出来るようにして欲しいものですねMSさん


ProcessExplorer と日本語化パッチ
.




MacでWindows

ネットジャパン
CrossOver Mac 6.1
Windows互換APIをMacにインストールする事で
Windows用アプリケーションを起動させるソフト。
Linux版(英語版)もあり。