ZEROの+-ZERO -20ページ目

ZEROの+-ZERO

しょっちゅうやる気スイッチが切れる、ラジコンカーが好物な50代。
最近、何でも有りになってきた。

ども。
いつも、土曜日にアップしていたんですが・・・
 
いろいろございました。滝汗 
 
本日アップでございます。
とりあえず、ボディ製作は完成しましたが・・・・・
とにかく沼にはまって、さぁ大変♪
ドジョウは出てきませんが、更なるやらかし出てきて
 笑い泣き 泣き入る。
 
   
 
サイドラインのメッキ部分だけど、射出成型後~鍍金処理だが、
これがとんでもなく歪んでおりました。
この部品は、車に使うラダ-フレ-ムか?ってぐらいの変形具合。
 
    
      ↑の写真で、粗が見えるかな?
 
もう怒っても仕方ないので、電気スト-ブを引っ張り出し
少しずつ暖め、様子を見て修正していたら、突然「ポキっ」と鳴って
折れた!
 
ムキーどんな材料使ってやがんだ!
せ、責任者出てこい!
 
 
ん?
あ!もしかしたら、再生原料使ってやがるか?
バリを細かく砕いて、バ-ジンペレットに混ぜて使ったか?
なんぼ素材が黒で鍍金かけるからって、もっと混合比率下げろや。
 
絶対おかしい・・・・。
 
ってな事になって妥協しました。
 
   
 
   
 
   
色はキャラクタ-イエロ-になりました。
ちょいと、キャメルカラ-に似せれたかな?
 
マシン完成に、更に近づきました。
rc-Martさんから着弾すれば、一区切りつきます。
 
 
 
どーも。
 
土曜日の朝マック。
毎回懲りずに、毎週末の朝マック。
 
コロナウイルスと、得意先に振り回された一週間。
 
のんびり朝マックしております。

 
で、肝心なボディ塗装だけど😅
 
やっぱり、やらかしてしまった。
クリヤー塗装をしたんだけど、ほこりが‼️
 
 
つい気になり、こりこり触っていたら
 
あ❗️
 
 
 
見事に剥がれた!😵
 
沼は続くよ!どこまでも。
 
いまから、塗料買い出しです。
 
 

どもてへぺろ

毎度毎度・・・土曜の朝マックです。
 
 
作業ですが、なんとかボディ作業に入りました。
 
 
写真は、サフ吹いてボディの状態チェックしてみた。
自分なりに多少の修正を施す。
 
が、やっぱりここでも滝汗 
 
やればやる程、チーン 「沼」に嵌まり込んでいます。
昔取った杵柄は、どこへやら?
 
近くで見せれない?
ひっさしぶりに使用した液状パテが、これまた笑い泣き
 
 
世の中、「コロナ」で大変ですが、当方も・・・
振り回されております。
しかも、花粉症と原因不明の肩から腕にかけての痛み。
すでに1週間経過。
と、言い訳してみた。
 

 
予定がドンドン狂っていく笑い泣き
 
オレンジで、ボディカラ-を考えていたけど、お店の在庫切れで断念。
「キャラクターイエロ-」の缶スプレーで完成を目指すも、2本購入して「塗装ムラ」発生 チーン
 
やっぱ、臭い対策と楽を考え、缶スプレーにしたのがダメでしたゲッソリ
 
慣れない事をしてはいけませんね。
 
次は、修正作業に入ります。
 
 
 
 
 
 
 

ども。

 
どもども。
ど-も最近やらかし系になっているよーな感じがしてきました。
関係者の皆様、大変お世話になっております。
 
で、昨日待望の部品が到着。
 
 
 
割れてしまったピニオンギアの代替品と
 
ボディを固定するマグネットの2点が届く。
 
 
ボディマグネットは、うまく使えるのだろうか?ちょっと、不安。
 
 
アマゾンを含め、国内で探し回ったけれど😥
なかなか見つからず途方にくれていました。
検索・探し方が下手だったんですね。反省です。
 
今回も、あのお方に助けてもらいました😆
 
颯爽と現れ、疾風のごとく去っていく。私にとっては「オタスケマン✨」
 
あ、ちょっと古すぎましたね。本当に助かりました。
 
ふぁーきん様❗️
🙇この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。
 
 
作業がなかなか進みませんが、ボチボチ作業してます。
実は、持病である左肩に痛みが出てきて作業が止まってます。
五十肩って笑われますが、ストレ-トネックが原因との事。
はやく暖かくならないかな?
 
皆様、本日も御安全に。
 
 
 
ども。

大変な事態になりました。
ピニオンギアが割れました。
もう使えません。



綺麗に真っ二つ。


なんでかって?


イモネジが動かない。




ドリルでイモネジ揉んだけど
異物があるのか?
ドリルの刃を二本ダメに😨

それでも外れない。




友人に泣きつき
バイス固定したら割れた。

え?😥

再利用できひん。


でもって、32ピッチのピニオンギアって、
在庫がどこにも無い。
48ピッチはあるけど😥


ど~しよ~😵




ども。

土曜の定番になってしまったか?
またまた、朝はここからスタート。




塗装前の下準備をしているが、仕上がりのイメージが浮かばない。




ペーパーかけて、ボディ状態と
バリなどをチェック。
やっぱでっかいボディ😅と、
毎回実感する。

水性塗料?油性塗料?
それも悩んでいる。
あと、何色で仕上げるか?と、
あれやこれやネット検索するも
決まらない。

オレンジ?
レッド?
アメリカンで、ワイルドなイメージを
追究するなら艶消しもありか?
この考えている時が、至福の時間かも。

あとは、安全に走らせる場所の確保と
仲間の進捗状況が気になる。


探りを入れてみるか😁

今日も、1日御安全に✨


ども。
 
車体は、なんとか完成しました。
足りないベアリングは、頼りにしているお店で手配。
ESC の電源コネクターも、変換用TRX仕様を購入。
 
なんとか週末で作り上げました。
 
 

 
通算何台作ったのだろう?
 
今回思ったことは、やっぱ会社によってモノづくりや考え方が異なる点。
ビキナ-が困るであろう、ダンパーやミニサ-ボのホーンも半完成品
として出来上がっていた。
今回も、作り応えはあり満足でした。
 
 
自分の中で、唯一の難点は、やはり英語表記だった事。
イラストの表記だけが頼りで、そんなに難しくは無かった。
が、組み付けを誤り、やり直す事が数回発生。
 
もはや、イベントのような感じwww。
 
日本語表記が欲しいところですねwww
 
個人輸入なので、それは仕方のない事です。
自己責任ですから。
もう少し英語を勉強しておけば良かった。
 
TRX-4が無事?完成しました。
購入にあたって慎重になってしまったが、この経験は
本当に勉強になって良かったです。
ブログを通じて、いろんな方に助けて頂きました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
 
 
さあ、次は「ブロンコ」 ボディ製作です。
 
 
 
 
 
 
ども。

下書き保存していて、アップ忘れてました。
大失態です😥


この位置に使うベアリングが不足してました。


製作に入りました。

が、いきなり試練が来まして!

作業中断。

やっぱり、アメリカ🗽だぜ。

シールドベアリングが、取説と違うサイズが同梱されていた。
クレームつけようにも海外だし😥

手持ちに使えるサイズが無い😫


むか~し、昔❗️
こんな話を聞いた事を思い出した。
日本は100品物を作るのに、100できっちり作れるが、アメリカは110作って、始めて100になると。
数もまともに、管理出来ないってか?




しかし、まいったなぁ。


つ・・・遂にこの日が来ました。
 
香港からの荷物を追跡していたら、
本日到着となっており、仕事を切り上げ帰宅。
 
 
rcMart からの荷物がありました。
厳重に梱包されてます。
 

 
バンドを外し・・・恐る恐る、開封の儀式。
全世界共通のプチプチ・・・。
しかも、エア-緩衝材まで入れる念の入れよう。
これは、さすがです。
 
 
緩衝材を除け・・・
XTRA SPEED の文字が目に入る。
 
 
 
横には、TRX4 の文字が・・・
 
 
 
我慢できず箱を取り出す。
梱包箱から取り出すと・・・ブロンコの写真
化粧箱の破損は、御愛嬌ですかね・・・
 
 
 
 
ワクワクドキドキの開封の儀式は続く
ブロンコのステッカーを確認。
レトロなアメリカのデザイン。。。。
 
 
 
 
そして・・・遂に
ステッカーを除けると・・・
お待ちかねの「ブロンコ」様が鎮座している。
 
 
 
 
やっぱり、箱から出してじっくり眺める。
思わずボディを手に取り・・・
「デカ!」
「やっぱ、かっこええやん!」
 
 
 
車体キットも取り出し眺める。
コンパクトやな~。
 
 
 
 
 
とりあえず、無事に納品されました。
 
この場をお借りして、ご指南頂きました皆様
ありがとうございました。
 
次は、製作工程に・・・と行きたいのだけど
まだ、準備するものがあるので、そちらも準備しないと。