「ウィーンの森の物語」~カメラータ・クララザール~〈宗次ホールランチタイム名曲コンサートvol. | アオサンだーjp

アオサンだーjp

http://aosan.daa.jp

20151013 


http://aosan.daa.jp/?p=3065


///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード


1 家計の消費意欲低下(内閣府消費動向調査)
2 路面電車脱線 2路線全線運休(長崎)
3 バカラ賭博の疑いで店長ら逮捕(ディーラーはロボット)
4 84歳日本人男性、自宅で喉刺され死亡(タイ)
5 カンヌ国際映画祭グランプリ作品Son of Saul(NY映画祭で上映)
6 4~9月発受電電力量2.3%減(電気事業連合会)
7 岩木山 平年より1週間早く初雪(青森県)
8 中南米へのコードシェア拡充 (全日空)
9 「ななつ星」海外から誘客加速(JR九州)
10 また爆発(中国天津市)



///////////////////////////////////




「ウィーンの森の物語」
~カメラータ・クララザール~
〈宗次ホールランチタイム名曲コンサートvol.1263〉とモーニング


遅ればせながら、
先週の出来事となりますが悪しからず。
(色々事情がありまして・・・)



今回はまず、
名古屋栄にある「タリーズコーヒー」のモーニングから。



「ユニゾイン栄1F タリーズコーヒー」


・全国展開してるチェーン店の一つです。
・栄ドンキホーテの東の通りの向かい側です。
地下鉄栄駅2番出口を出てすぐです。
愛知県名古屋市中区錦3-16-30 ユニゾイン名古屋栄1F
・早朝からやっています。
営業時間: 7:00-22:00
・モーニングも11時までなので、ゆっくりできます。
・店内は落ちついた雰囲気で混雑していませんでした。
・本格的なコーヒーが味わえます。
・モットーは、
「タリーズコーヒーは本物の味とくつろぎを提供します。 」
・コーヒー豆の栽培から店舗に届くまで管理されています。
・豆は国内焙煎されています。
・美味しいエスプレッソは、まろやかさのあるとろっとした液体

に、コク、苦味、甘味や酸味(アシディティ)のバランスが取れ

ており、ボディー感のある芳醇な味わいが特徴です。
(手動式のエスプレッソマシンで一杯一杯心をこめて丁寧に抽出

します)
・豆は最もクオリティが高いアラビカ種で、その中でも最上級に

分類される豆のみを使用しています。
(コーヒー豆の三大原種は、アラビカ種・ロブスタ種・リベリカ

種)
・空間づくりにこだわっています。
壁の色は茶系の暖色、カントリー風のピッチフォークチェア、や

わらかいライティング、心地よいジャズのBGM、香ばしいコーヒー

の香りでリフレッシュできるようになっています。
・モーニング520円で、パンは6種類ありました。
本日のブレンドコーヒーとホットドッグをチョイスしましたが、
コーヒーもパンもウィンナーも美味しかったです。


(いつもは、地下鉄を出て宗次ホールへ向かう途中の喫茶店でコ

ーヒーを飲むのですが、これからはタリーズになりそうです。)





「タリーズコーヒーユニゾイン名古屋栄店」から数分の
ほんの目と鼻の先に
「タリーズコーヒー サンシャイン栄店」もあります。
ドンキホーテの南の道路の向かい側の1Fです。
ビルに観覧車が付いているので目立ちます。
次回はそこへ行ってみよう。
大きなハンバーグランチが千円です。
おいしいコーヒーもついていますから。




12月にコストコ名古屋空港倉庫店の隣に
イオンモールがオープンしますが、
その中にタリーズコーヒーも入るので、
絶対に行くと思うわ。
(カードもチャージしてあるし、
もう友達を誘っているから)



さて、本命のコンサートです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ランチタイム名曲コンサートvol.1263


「ウィーンの森の物語」



日時:10/06(火)11:30開演


主催:宗次ホール( 名古屋市中区栄)


料金:全自由席1000円


後援:名古屋市教育委員会




<出演:カメラータ・クララザール>


☆鈴置 尚子 すずきなおこ (ヴァイオリン)

・愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業
・同大学院音楽研究科修了
・毎日学生コンクール東海大会入賞
・アンサンブル・デゥ・ヴェルソーを結成
・知多郡東浦町出身



☆花井 晶子 はないあきこ (ヴィオラ) 

・愛知県立芸術大学音楽学部卒業
・アピアス弦楽四重奏団のヴィオラ奏者
・大学や高校で音楽指導
・愛知県出身、岐阜市在住



☆城間 拓也 しろまたくや (チェロ)

・名古屋音楽大学卒業
・名古屋芸術大学大学院在学中
・第7回横浜国際音楽コンクール審査員特別賞受賞
・第6回岐阜国際音楽コンクール第2位、文化人特別賞受賞
・岡崎市出身


☆松山 大樹 まつやまひろき(コントラバス)
 
・法政大学文学部卒業
・名古屋フィルハーモニー交響楽団入団・定年退職
・演奏活動多数
・大学、高校、団体などで音楽指導
・札幌市出身


☆髙橋 玉緒 たかはしたまお(ピアノ)

・愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業
・アンサンブルピアニストとして活躍
・高校で音楽指導
・愛知県出身




<プログラム>

★レハール(1870-1948):
喜歌劇「メリー・ウィドウ」より
”ヴィリアの歌”
”ワルツ”
"チャルダッシュ"


★モーツァルト(1756-1791):
ピアノソナタ 第16章 ハ短調 K.545より
第1楽章 アレグロ


★ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノソナタ 第14章 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」より
第1楽章 アダージョ・ソステヌーと


★ロッシーニ(1792-1868):
弦楽の為のソナタ 第2番 イ長調より
第1楽章 アレグロ


★J. シュトラウスⅡ(1825-1899):
ウィーンの森の物語 Op.325
ポルカ「雷鳴と稲妻」Op.324


★ブラームス(1833-1897):
ハンガリー舞曲 第6番


★シューベルト(1797-1828):
ピアノ五重奏曲 イ短調 D667「ます」より 
第3楽章 スケルツォ:プレスと
第4楽章 アンダンティーノ~アレグレット




今回は、
「オーストリアのウィーンで活躍した音楽家」がテーマでした。


年代順に;

モーツァルト(1756-1791)
ベートーヴェン(1770----1827)
ロッシーニ   (1792-----1868)
シューベルト  (1797-1828)
J. シュトラウスⅡ  (1825---1899)
ブラームス      (1833-1897)
レハール         (1870---1948)




バラエティに富んでいて、
あっという間の1時間でした。


音が直接肌に触れる生はいいですね。


ここで演奏された「ウィーンの森の物語」は、
ほんの一部でしたから、
家に帰ってから、
ウィーンフィルのオーケストラ演奏をYOUTUBEで聴いてみました。
これには珍しいツィター(チター)による演奏も挟まれています


シューベルトの「ます」も、
全部演奏すると45分かかるそうです。


こういう所でサワリを聴いて
後は自分でどんどん広げていけば、
より楽しめますね。


「どんだけヒマ~?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ウィーンの森の物語」
ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E


『ウィーンの森の物語』(ウィーンのもりのものがたり、

Geschichten aus dem Wienerwald )作品325は、ヨハン・シュト

ラウス2世が作曲したワルツ。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽

団のニューイヤーコンサートでしばしば演奏される。



概要


1868年に作曲された、前作のポルカ『雷鳴と電光』作品324と同時

期の作品である。また『美しく青きドナウ』と共にシュトラウス2

世の代表的なワルツとして親しまれている。ウィーン音楽のシン

ボル的な存在であり、作曲家自身にとっては愛国心を表現した曲

でもあった。ウィーンの森の名で知られるその美しい緑地帯は、

今日までウィーンの人々の憩いの場であり、シュトラウス2世もそ

の自然の美しさに心を動かされて、この作品を書いたと伝えられ

ている。また楽曲の構成は他の曲と比べて複雑であり、踊るため

のワルツというよりは演奏会用の交響詩だと思える部分がある。


序奏に登場するツィターは南ドイツからオーストリアにわたる地

域の民族楽器で、シュトラウス2世は首都ウィーンと周辺地域の融

合を表現するためにこの楽器を使用したといわれている。1869年6

月にウィーンで初演された。


なお、ツィターによる演奏も行なうこともあるが、弦楽合奏によ

る演奏も行なわれている。


構成


長大な序奏は、夜明けを告げるようなホルンの牧歌的な吹奏で始

まり、小鳥のさえずりを模した管楽器に続いて、ツィターによる

のんびりとした序奏を経て、4つのワルツによって、慕わしい気分

が歌われてゆく。演奏時間は約11分。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今オーストリアは、難民問題で渦中の国。
ニュースでよく話題になります。


日本は島国なので、
あまり日常的に関係あるとは一見思えませんが、
実は他国事ではないと思います。





「ハンガリー経由の難民急増 オーストリアが国際列車停止

ブダペスト=喜田尚 2015年9月11日12時18分」
http://www.asahi.com/articles/ASH9C01CVH9BUHBI036.html


(前略)


 ハンガリーからオーストリアへは今月5~6日、それまで政府

の強硬姿勢でブダペストで足止めされていた難民や移民約1万5

千人が移動。いったん混乱は収まったかに見えたが、その後も難

民が引き続き押し寄せている。


 AFP通信が伝えたオーストリア警察の情報によると、10日

は夕方までにハンガリーからウィーン西駅に約2500人が到着

し、さらに国境のオーストリア側で同駅までの列車を待つ人が約

3千人に達した。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20151013
「ウィーンの森の物語」
~カメラータ・クララザール~
〈宗次ホールランチタイム名曲コンサートvol.1263〉とモーニン



http://aosan.daa.jp/?p=3065






/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。


「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877


まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。

ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44


「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39