コストコ 花王キュキュット 800ml costco KAO DISH WASHING LIQU | アオサンだーjp

アオサンだーjp

http://aosan.daa.jp

20150626



http://aosan.daa.jp/?p=2652

///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード


1 人間国宝の着物や帯の展示会(盛岡市)
2 電柱から電気盗んだ男を逮捕(福島)
3 猛烈な雨(九州南部)
4 認知症の捜索願昨年1万人超(警察庁)
5 公開パスワードで侵入(IP電話乗っ取り高額請求問題)
6 ラベンダー「ボゴング」見頃 (大阪・和泉)
7 トヨタ、日産、三菱リコール計784万台(タカタ製エアバッグ)
8 土砂崩れ 船13隻が転覆(中国重慶市の川岸)
9 新しい油層発見(新潟県)
10 うるう秒で「午前8時59分60秒」発生(7月1日)



///////////////////////////////////

コストコ 花王キュキュット 800ml 
costco KAO DISH WASHING LIQUID



花王キュキュット 800ml 
KAO DISH WASHING LIQUID
148円
100ミリリットル 18.495円


詰め替え用で、
約4回分あるので、
1回当たり37円と激安です。



クリア除菌
オレンジ
ホワイトピーチ
マスカット
ピンクグレープフルーツ


がありました。


ピンクのホワイトピーチを買ってみました。


色と香りで食器洗いのワクワク感を高めたのだそうです。


確かに、小学生にはウケました。


CM大好き小僧も、
「キュキュっとなるか、やってみた~い!」


花王の策略どおりです。


子供達に商品を選ばせると、
必ずCMで馴染んでいる物を選びます。





使用上の注意をよく読んでお使いください。


●品名/台所用合成洗剤
●用途/野菜・果物・食器・調理用具用、
スポンジ・プラスチック製まな板(除菌)
●液性/中性
●成分/界面活性剤(43%、高級アルコール系(陰イオン)、
アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキルグリコシド、
アルキルアミンオキシド、アルキルグリセリルエーテル)、
安定化剤、除菌剤
●使い方の使用量の目安/
〇野菜・果物・食器・調理用具の洗浄
水1Lに対して0.75ml(料理用小さじ1杯は約5ml)
〇スポンジの除菌
スポンジをよく絞り、約8mlの原液をつけ、
まんべんなく浸透させ次に使用するまでおいておく。
〇まな板の除菌
一度洗ったまな板の水分をふきとり、
約8mlの原液をつけ、
まんべんなく塗布し、約20分間放置後水で洗い流す。
(全ての菌を除菌するわけではありません。)


<使用上の注意>

使用上の注意をよく読んでお使いください。


●用途外に使わない。
●子供の手の届く所に置かない。
●認知症の方などの誤飲に注意する。
●うすめた液を長時間置くと変質することがあるので、
使用のつどうすめて使う。
●使用後は手をよく水で洗う。
●荒れ性の方や長時間使用する場合、
また原液をスポンジに含ませて使用する時は炊事用手袋を使う。
●野菜・果物を洗う時は5分以上つけたままにしない。
●流水の場合、食器及び調理用具は5秒以上、
野菜・果物は30秒以上、
ため水の場合は水をかえて2回以上すすぐ。


<応急処置>

●目に入った時は、こすらずただちに流水で15分以上洗い流し、
必ず眼科医に受診する。
●飲み込んだ時は、吐かずに口をすすぎ、
水を飲む等の処置をする。
異常が残る場合は医師に相談する。



特徴

★2014年3月に新発売されたものです。
★すすいだ瞬間、
汚れ落ちを指先と音でキュキュッと実感できます。
★「洗い上がり」に着目した新しいタイプの食器用洗剤です。
★油汚れも一度で気持ちよく洗えます。
★除菌成分配合です。
★手にやさしいです。
★濃密泡とすすぎの早さを両立した、
独自のハイブリッドウォッシュ処方で、
固まった油汚れまで細かく分解し、パッと洗えます!
★まな板とスポンジの除菌もできます。
★ホワイトピーチの香りがします。
★鮮やかなピンク色のボトルです。
★すすぎ時約20%節水になります。
★使用後、ボトルが潰しやすい工夫がされていて、
ヘコミが作られています。
★日本の水に合う洗剤だと思います。



詳細は、
kaoのホームページへ
http://www.kao.com/jp/kyukyutto/kyu_kyukyu_whitepeach_00.html#detail2

・・・・・・・・・・・・・・・・・
「花王」
ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E7%8E%8B


花王株式会社(かおう、英語:Kao Corporation)は、
東京都中央区日本橋茅場町に本社を置く大手化学メーカーである。


家庭用や業務用の洗剤、トイレタリー用品、化粧品、
食品を製造しており、洗剤、トイレタリー国内首位、
化粧品は2位(子会社含め)となっている。


東京証券取引所に一部上場している。同じ化粧品メーカーの
カネボウ化粧品を100%子会社に持っている。


原料からの一貫生産と物流・販売システムに強みがあり、
国内外に多くの工場や販売拠点をもっている。


現在のCI(コーポレートアイデンティティ)は、
「自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして」である。



概要


日本を代表する日用品メーカー。


マーケティングに力を入れている。


数多くの部門でトップシェアを誇り、
特に洗濯用洗剤のシェアは圧倒的。


また、最近では体脂肪をエネルギーとして燃やしやすくする
飲料「ヘルシア」のような機能系食品やペット用品も
販売しており、高い収益力を誇っている。


多くの事業を展開しており、ライオン、P&G、
ユニリーバ・ジャパン、資生堂、サンスターなど
様々な企業と競合している。


化粧品はSOFINA(ソフィーナ)、est(エスト)、
カネボウ等のブランドを持っており、
主にドラッグストアなど一般小売店向けに
製造、販売している。


原料から自社で製造する技術は化学メーカーならではであり、
他社に真似出来ないものである。


化粧品分野のシェアは国内2位である。



沿革


1887年(明治20年)6月 - 花王創業者長瀬富郎が
日本橋馬喰町に花王の前の「長瀬商店」を
創業(石鹸や輸入文房具などを販売)


1923年(大正12年) - 「吾嬬町工場」(現在の東京工場)
操業開始、石鹸の生産に乗り出す


1925年(大正14年) - 「花王石鹸株式会社長瀬商会」設立


1935年(昭和10年) - 吾嬬町工場を独立させ
「大日本油脂株式会社」を設立


1940年(昭和15年) - 株式会社鐵興社
(現・東ソー→東北東ソー化学)との折半出資で
「日本有機株式会社」設立


1946年(昭和21年) - 「花王石鹸株式会社長瀬商会」が
「株式会社花王」に改称。


1949年(昭和24年) - 日本有機が旧・
「花王石鹸株式会社」に社名変更。
一方、花王と大日本油脂が合併し「花王油脂株式会社」となる


1954年(昭和29年) - 花王石鹸と花王油脂が合併し、
新・「花王石鹸株式会社」となる


1968年(昭和43年) - ドイツのバイヤスドルフ社との
提携により「ニベア花王株式会社」を設立


1976年(昭和51年) - 日本コルゲートパルモリーブとの
合弁で「花王コルゲートオーラルプロダクツ株式会社」を設立。
翌1977年より1985年3月(社名変更の半年前)まで
花王のオーラルケア品を販売。
現在、花王のホームページにはコルゲート関連に関しては
全く掲載されていない。


1985年(昭和60年)10月1日 - 社名を
「花王株式会社」に変更し、CI導入
(ただしCI導入は社名変更の半年前)。


1987年(昭和62年)6月 - 創業100周年


2006年 (平成18年)1月 - 化粧品大手のカネボウを買収、
子会社化


2009年(平成21年)10月 - 新CIを導入


2014年 (平成26年) 4月2日 - 酒田工場内に新設した
サニタリー製品工場が操業開始。


歴史


かつてはフロッピーディスクやDATテープ、ブランクMDなどの
記録メディア事業や医薬品事業にも進出したが、
様々な経営判断により撤退した。


また、トイレタリー商品の通信販売事業
「花王セレクトショップ・はっぴぃ工房」を
主要ローカルテレビ局やインターネットなどで
広告展開をしていたが、それも2005年3月で終了となった。


なお、通信販売事業はその後業態を変え、
製造終了品・店頭に見当たらない(近くの店で見当たらない、
又は行きつけの店で取扱いが無くなった)
製品・製品の付属品を扱う「花王ダイレクト販売サービス」や
通信販売専用化粧品ブランド「オリエナ」に継承されている。


化粧品事業強化のため、経営再建中だったカネボウの
化粧品事業(カネボウ化粧品)の買収を模索したが、
条件が折り合わず断念した。


しかし、2005年12月に投資会社と共に花王連合を組み、
買収を再開して成功する。


2006年1月にカネボウ化粧品を子会社化、
化粧品分野のシェアも国内4位から2位に上昇した。


2009年10月から、CIを
「自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして」
(日本国外では英語で
「Enriching lives, in harmony with nature」と表記される)
に改めると共に、月のマークの「花王」ブランドにおいては、
日本・アジアのコンシューマープロダクツ事業分野、
ケミカル事業分野において、日本語表記の
「花王」から英語表記の「kao」に変更した。


製品への反映は同年9月から始められており、
従来の「花王」ロゴと混在する状態がしばらく続いていたが、
2011年6月現在は一部の製品を除くほとんどの製品が
新ロゴへの切り替えを終えている。


また、2010年からはパッケージ正面に
用途名を表記するようになった。


これまで花王では特定の用途に合わせてブランド名を策定
(例えば、「アタック」や「ニュービーズ」は洗たく用洗剤、
「ハミング」は柔軟剤)しており、
容器の裏面には品目名が表記されていることから
ユーザーには用途が理解されていると考えられていた。


しかしながら、柔軟剤入り洗剤(「ニュービーズNeo」など)
といった多機能な製品が発売されるようになり、
ユーザーからは製品名では用途がわからないという指摘があった。


そこで、全ての製品においてパッケージ正面に分かりやすく
用途名を表記するようになり、
既に新ロゴへの切り替えを終えた製品を含め、
順次用途名を表記したパッケージに切り替えられている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういえば、
花王のフロッピーディスクは、
結構買いました。


その後、
CD-RやDVD-Rなどは、
唯一日本製の太陽誘電でしたが。
(メーカー名は日本でも、
実際作っているのは海外なのでね。)

//////////////////////////////////////


20150626
コストコ 花王キュキュット 800ml 
costco KAO DISH WASHING LIQUID



http://aosan.daa.jp/?p=2652





/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。


「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877


まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。

ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44


「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39