これは4年前妻の実家の庭先で撮った1枚
織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)も写っています。探してみてください。天の川を挟んで明るい星で分かると思います。夏の大三角が分かる人はすぐ分かりますね。
白鳥座です。
北アメリカ星雲も赤く写っています。
2018年8月18日撮影
場所:四国
カメラ:PENTAX K-70
ISO6400
18mm(35mm換算27mm)f3.5
40秒露出
アストロトレーサーにて
このカメラはGPSで撮影場所の緯度経度高度の情報を取得して星の動きに合わせてセンサーを動かして星を追跡して写す事出来ます。赤道儀無しでただの三脚だけで数十秒露出撮影が可能です。簡易的な赤道儀の機能です。
でもこれ考えた人凄い。(PENTAXの唯一無二の機能らしい手ブレ補正の機能を応用しているそうです。)
この年は西日本豪雨で四国は災害で大変でした。妻の実家も床上浸水でした。
帰ってすぐ避難指示が出て近くの小学校の体育館で避難して段ボールベッドで1泊でした。
この頃はまだ肺癌は見つかっていませんが、やっぱり変な咳が出ていて体育館で寝ていても周囲の避難者にも気兼ねしていた記憶があります。また妻のお母さんに心配されていました。この頃からヤツは肺の中で育っていたのか?
健康診断で胸のレントゲンで要精密検査が出ていたのに無視していた。自業自得でした。
自分の健康を過信していました。身体に対して自信過剰でした。