2021年12月 呼吸器外科受診 | 肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

2019年肺腺癌でステージ3A抗がん剤→左肺上葉切除後ステージ1Bのダウンステージその後経過観察→1年半後脳転移でステージ4になり定位放射線治療→前立腺がんの疑い有り。→脳腫瘍の再発で2022年3月2回目定位放射線治療2022年9月脳腫瘍増大により開頭による脳腫瘍摘出。

昨日は12月16日の胸〜下腹部の造影CTの結果と血液検査の結果を聞きます。


造影CTについて

CTの画像をマウスでクルクルして肺、胃、肝臓、膵臓、腎臓を見せてもらって、何も問題無しです。手術後2年と1ヶ月経過しました。

今後はCTは6ヶ月毎とし造影無しで行きます。3ヶ月毎に血液検査と胸のレントゲンで行きます。との説明でした。


血液検査について

腫瘍マーカーCEA0.7も問題無し 前回3.9

腫瘍マーカーPSA5.804は基準値外


診察前に治験コーディネーターさんが来てくれて左足の痺れについて相談した。

脳神経外科から処方されていたお薬が無くなったので呼吸器外科(主治医)に頼んでくれました。

また、左足の痺れも診察前に主治医に伝えて頂きフォローしてくれました。

主治医曰く、気になりますねと五苓散を処方して頂きました。

脳神経外科から出されていたもう一つのイソバイドは不味いのでお断りしました。

脳腫瘍の浮腫から来る症状で有ればこの五苓散だけでも良いでしょう。との事でした。


前立腺癌について

次回の脳の造影MRIで前回と比較して問題無ければ、それからでも良いでしょう。と。

私はもう生検した方が良いかと思っていましたが。前立腺腫瘍マーカーは前回の9.512から比べて5.804と下がっているのでまだまだ心配無いのかと思っています。

明日23日は泌尿器科受診です、泌尿器科医はどんな判断なのでしょうか?


休職申請の為の診断書のお願いもしてきました。


何となく主治医はまだ脳腫瘍の方が気になっている様な感じでした。前立腺癌の治療より脳腫瘍をキチンと片付けてからの様でした。


※妻が治験コーディネーターさんと色々話してしまいます。最近妻は私の症状を私以上に主治医に説明をします。主治医も昨日は妻の顔を見て説明している事の方が多かったです。???

私は自分の都合でお薬を断ったりするのを妻は見逃さない。実は私が前回脳神経外科医にお薬を断ったのが気に入らないようです。

あのイソバイドと言うお薬は不味くて嫌々服用していました。そんな事から妻は私のわがままを見逃さないのです。


治験は脳転移した時点で終わっていますが、3ヶ月毎のアンケート回答は続けています。このアンケートは止めて良いのですが、治験コーディネーターさんと顔を合わせてお話し出来る事が私には有難い大切な時間なのです。

迷惑掛けているのかも?