昨日の電子観望 寒かった。
星はまあまあ綺麗に見えます。オリオン座が南東に見えています。が、手足が痺れるくらいだったので3時間くらいで撤収しました。
SharpCapが上手く使えていません、星雲の色も上手く出ません。ピント合わせも自信が無い。
レンズはペンタックスK 70に付いているキットレンズ18〜
135mm
/
F3.5〜5.6
ZWO ASI385MC CMOSカメラ
マウントはAZ-GTi経緯台モード
クアッドバンドフィルタはまだ未使用
アダプタがまだ未到着で。
18mm側でM42(オリオン大星雲)を見ています。
その後135mm側でも見ましたが星雲を上手く映し出す事が出来ませんでした。
レンズのせい?、お月様の光のせい?横浜の光害のせい?ん------、未熟な知識と腕のせいか。
裸眼で見ているのと同じくらい。
一応、露出4秒、2秒毎にjpgで何枚かキャプチャーしてみました。
まだ確認出来ていませんが、どうなっているやら。
まだまだ電子観望の道遠し!