せっかく、神奈川県に引越したので、富士山近くの浅間神社とか富士遺構を回ってみようかなぁと考えたのは、1月頃。


正月休みにちょこっと回って忙しくて、中々行けないけど、気ままに回りたいと思います。


今日とか行けば、涼しくて最高だったのに、何故か雪舞う1月に訪れた駒門風穴から。


1万年前の噴火でできた溶岩隧道。こまかどかぜあな。150m奥まで進めます。
国の天然記念物に指定されている。



ちなみに、世界遺産には富士山の信仰、芸術との関係性が証明できないとの事で、含まれていない。

で、家に帰ってから近くの浅間神社で御朱印を頂けるとわかり、翌週再び御殿場市へ。

で、駒門浅間神社さんへ参拝
新しく見えるけど、新東名の開通に伴い、現在の場所に移ってきたらしい。
元の場所には、跡地を示す石碑と大銀杏が高速の下の高架に残っているとの事。

御朱印は、拝殿前の箱にあり、賽銭箱に納める方式です。
駒門風穴のお札?
神代文字らしき字があるけど、さっぱり読めません。
解析できる方教えて下さい爆笑

富士山近くの神社その1でした。