ずいぶんと久しぶりに野田市にあるキッコーマン琴平神社さんに参拝に行きました。
こちらは、神社庁への登録があるものの、企業神社の為、毎月10日と例大祭以外は、入ることのできない神社です。
前回は、式年大祭で人も多く凄く寒くて、ソッコー帰ってきたので、良く見てなくて、改めてゆっくり参拝したいと思っていました。


ちなみに、式年大祭が12年に一度開催される
その理由は、「平素勤勉を重んじて家業に精進していれば、13年目には相当な余裕ができるので、その時に報恩感謝と大衆娯楽の意を込めて大祭をすべし」との申し伝えがキッコーマンに伝わっている。
大祭は、本社だけでなく、支社でも行っているとの事である。

前回は、例大祭だったので、茂木家の木戸より入れましたが、一般参拝日は、研究開発棟の方からしか、入る事ができないようです。




ニノ鳥居 四国の金比羅神社の建っている場所「象頭山」の篇額がある

狛犬がもう一体

石塔と二宮金次郎

神楽殿
使われているガラスが昔のガラスであった。
大きな地震があったのに、良く割れなかったと感動を覚える。
アップにしないと見えないけど、軒下の顔の彫り物がすごい。

手水屋
このご時世に、普通に水が出ていて、とても、嬉しかったです。

奉納絵馬などが飾っていました。
一部写真もあります。


琴平神社本殿

軒下は、キッコーマンなので、亀甲ですニコニコ

素晴らしい彫刻です。


ぐるっと、回ってみました。

内部
内部の社も凄そうですが、私の腕だとこの辺りが限界です赤ちゃん泣き
御祭神 大物主のはずですが、後2社ある感じ。 何を祀ってるんでしょうかはてなマーク

キッコーマンを離れて、キノエネ醤油さんに向かいます。