野田市のキッコーマンの敷地内にある琴平神社さんです。
企業の敷地内ですので、基本入る事は出来ませんが、市民の方からの要望が多くなり、毎月10日のみ開門されますウインク

毎年11/10は、例祭が行われています。
12年に1回 申年に、式年大祭が行われ、キッコーマンさんの支援のもと、盛大に様々な催しが行われます。

{5F928D28-CDB2-43BF-B3D0-8C611DCA1B70}
普段は、門が閉まっております。
{0F49063C-BA56-4D5E-9B2F-E5DEA7DB685C}

琴平神社は、寛政元年にキッコーマンの創業家の1人柏屋2代目当主茂木七郎衛門が讃岐の金比羅宮に参籠し、腕香の修行に耐えながら、創業一族の茂木家、高梨家、野田町民の安全繁栄を祈願し勧誘させた社です。

{9C6CF506-3AAA-4074-837A-59B4DB1C3F77}

{19F3FB9B-489B-46CD-89C5-6909BC0E26E1}

{37F1DD89-A10D-4A43-A402-1769F2A042A1}

{13113BA9-7648-4D05-890E-240CDE357286}

二の鳥居には、『象頭山 法眼董齋正敬書』と書いています。 讃岐の金比羅宮は、象頭山にあるので、この額となったようです。
(ブログ:あゆみの出会い旅より引用)

境内に象の形の植木があるとの事ですが、人が多すぎてわかりませんショボーン

{4C429C20-6384-48AA-9EC4-0AD7C0AE60AE}
今日は、夜神楽があります爆笑
{AE9D2692-FC6C-4E38-8C5E-A5519F21884A}
屋根のした辺り、懸魚は亀のようです。
{706AD62E-B799-44A6-ACDA-985A3DE8CE4C}
細やかな細工が素敵ですが、近くに行けないガーン
{8A81EC65-B835-43A7-B82C-9F8C0B8C49A6}

これは、烏天狗かな?
そう言えば、神紋が天狗の団扇ですねおねがい

御朱印代300円
明日、11/10までの配布です。
{4C6E4D5C-F23F-4CC1-9CA8-300D6F61EFB3}