最近、ち~っとも迷惑メールが来なくなったので
更新する機会がなくなってしまったが、なんか疑問に思う事が
多々あるためちょびっと更新してみる。
さて、割とこんな記事を多く見かける。
「○○出演のドラマがまさかの低視聴率」
「○○ではもう視聴率が稼げないのか?」
「○○出演のドラマ、撃沈!」
など、必ず、役者(主役)の名前が出され、ドラマが酷評される。
本当に役者のせいなのだろうか?
どうも違う気がするのだが・・・
誰が出ていようが、マンガ原作のドラマはまあまあ、ヒットしている。
もっとも、マンガとはかけ離れた配役ではダメだろうが、
大抵の場合キャラに合ってる配役である事と、視聴者が
どんなストーリーか知っている。この2つがヒットの要因だと思う。
ところが、マンガ原作でもなく、有名小説や有名脚本家の原作でもないものは
ほぼ誰が出ていようがヒットしていないように思う。
ただ、有名小説原作だろうが、有名脚本家が作ろうが、
ドラマ化するとなんだか違和感があり、ヒットしないこともあるだろう。
ところが、低視聴率の原因が全部、役者にあるような記事ばかりだ。
単にドラマの製作側が悪いんじゃなの?
海外ドラマを見てわかるように、知らない役者ばかりでも
ストーリーや展開の作り方がうまいから早く次が見たい!って
感じるんじゃないだろうか?
第1話を見た時にそこで引き込まれなきゃもう次見たいなって思わない。
たとえ、すごい役者が出ていてもそれは二の次じゃないんだろうか。
題材にしても海外ヒットドラマの二番煎じみたいなのやら
あ、これおもしろいかもって思っても、無理やり1クールに
収めようとするから展開が早すぎて世界観に入れない。
そもそも、どう見ても金がかかってないチープな作り・・・
この日本のドラマの1クール(9~11話程度)ってのをまず無くせば?
1クール20話ぐらいにして何シーズンにもすれば・・・・って思うんだけど
そんな長いスパンで見たいな~って思うのは1年に1,2本だからな~
あ、そうそう、日本は銃社会じゃないから、刑事物とかの
ドンパチが多いのってリアル感が全くないのには
早く気付くべきだと思う。
あ~ おもしろいドラマが見たい・・・