能登の輪島市民まつり

 

 

 

 

 

 

颯爽イーグル飛行

 

 

 

 

 

航空自衛隊中部航空方面隊第6航空団隷下の部隊

尾翼に303飛行隊のドラゴンマーク。

 

飛行展示のクライマックスを飾る戦闘機。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
その小松基地に配属される最強F‐15J降臨。
 
遥か彼方の日本海洋上戦闘空域で熾烈な訓練を
繰り返すイーグルを観ることは適いません。
こうして2機が編隊飛行によりフライパス。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

能登半島の人々にとっても貴重な体験でした。

 

領空侵犯が発生すると加賀の空から急行する。

危険な大空から国土と市民生活を守る翼。

大切なお仕事風景を垣間見ている気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん護りの要と言えば救難隊のロクマル。

UH‐60Jが救難最後の砦と呼ばれる勇者。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海士(あま)の漁師さんが暮らす沖合の舳倉島。

負傷や急病人がでると、時化や大嵐でも急行。

 

海保すら出動断念する事案でも航空自衛隊の

救難ヘリコプターが命懸けで幾度も輪島市民

を救済してきました。

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の大災害でも能登半島の全域で救難活動。
 
いまや日本中のあらゆる被災地で死力を尽くし
多くの日本国民を救っている自衛隊の救難隊。
 
 
わたしたちが穏やかに生活できることに感謝。
ヘリコプターは、空中からワイヤーを吊るす
ホイスト救助展示の様子も実演されました。
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市民まつりを彩る航空自衛隊が空を駆ける。

非日常の戦闘機から大型輸送機など乱舞した。

 

子供さんも苦しい毎日を励まされたと思います。

たくさんのお年寄りも見上げていました。

勇敢な隊員さん達のお仕事に触れた一日です。

 

 

 

空をみれば希望が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなおにぎりの具材は?愛情。

 

自衛隊の炊き出しのおにぎり温かい想い出。

ありがとうございます。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう