過去の傷跡を思えば平成19年…

2007年3月25日に県内の地災害

これは市庁舎(輪島)の展示パネル。

 

痛手の記憶を後世に伝えるために当時制作されました。

 

 

 

ところが誰もが忘れようとしていた頃に

再び悪夢

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運命の激震

202年元旦

16時10分

能登半島地震襲来

マグニチュード7.8クラス
 
 
激震を超える破壊的な揺れ!
いかなる大型建造物も崩壊を免れない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
未曾有 どころじゃない稀有の地震災害、
夕暮れの近づく長閑な元旦が瞬時に壊滅。
 
 
 
 
 
 
 
迅速に駆け付けた 各地からのD-MAT車輌急行。
度重なる国内の異常な災害に編成された医師団医療パワー動員。
拠点病院に派遣され、急遽対応に走り救助された市民を治療。
応急処置も間に合わない患者が都市の医療機関に搬送される。
 
慟哭 の真夜中を過ぎ、人々が目にした街の惨状。
停電と機器の損壊で治療もままならない人海戦術の只中、
あらゆる経験と模索する手段に… またも烈しい揺れが襲う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご覧の通り、正月には珍しい北陸も晴れ渡った天候。
皮肉にも上の災厄は… この世の地獄という様相を呈した。
 
 
 
 
爆音の轟く、迅速な観測や救援のヘリコプターが飛来。
被災した元旦の真夜中もサイレンやヘリなどの爆音が響く
真っ暗な夜空のことを話すご老人の目にも涙が…。
 
 
以後の輪島、市民の競技場に設営された臨時の空輸拠点。
孤立した集落から救助すべく輸送に踏み切る自衛隊。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

地震、津波、死

悲鳴と混乱が覆い尽くす
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

暗黒の津波被害

 
静かな町が膨大な海水に没す!
過疎の土地とはいえ民家が集中した風光明媚な海岸地帯。
連絡も絶たれ電気もない、恐れていた地震後の大津波襲来。
 
 
 
 
 
 
 

海嘯 が家族を奪う

津波による死者が続出した珠洲市や能都町一帯。
どうしてわたしらがこんなことに
 
 
 
 
あらゆる準備も間に合わなかった。
幼い子供も老人も容赦なく溺れさせる海。
 
 
 
 
 
 
 

全域非常体制

 
搬入される大量の物資も即座に底を尽く広域の混乱。
訃報 が後を絶たない悲しみに呆然とする自由も許されず。
誰もが冷静さを保つメンタルを失いそうな中で励まし合う。
昨日まで大災害など無縁と信じていた土地が既に廃墟である。
 
看護職員も自宅が倒壊、大事な家族の安否も不明。
冷たく切りつける無慈悲な絶望を抱えながら必死の看護師。
どの病院も未曾有の事態に追い詰められていました。
 

時系列と宣告が

 
 
 
 
 
 
 
 
 

炎獄 が全てを奪った。

 
 
送電を絶たれた暗黒の闇、を絶たれ燃え盛る市街地の
炎を食い止めることも不可能に近く、数日続いた大火災。
寸断され、倒壊家屋に道が塞がれ急行できない消防隊の無念。
隊員に死亡者も出ている地区もありました。ご冥福を祈ります。
 
その惨劇が、日本中を … 全世界へと駆け抜ける。
地震直後からの大火は、伝統も町も焼き尽くしてしまった。
あらゆる視界が死界となり、もうそこに生けし動く影はない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
観光で知られ、訪れた人々の賑わいもあるだろう朝市通り
そこが灰燼と帰した被災後に最も残酷な焦土となった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

厳冬の火焔地獄

燃え狂う大火災、ようやく鎮火したのが数日後。
遠くからでも熱気が風に流され頬に感じられたという目撃談。
都市ガスもない現地にLPガスボンベが破裂する音が響いたと。
老いた人々が経験したこともない戦争のような光景を呟く。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここが海外の戦場ではない。  私たちの日本の国土なのです。
その惨状が語る悲しみの本質は、ウクライナ戦争やガザに等しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見知らぬ笑顔も永久に消え、空虚な風の音。
瓦礫に残された痕跡は、幸せを求めていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

待っててくれ!

きていてくれ

 
現地に向かう道路破断が凄まじくインフラ破壊、
救援者の移動も到達は命がけ。
 
 
 
 
 
 
 
災派 の要請で、現地に膨大な自衛隊など集結。
陸海空の総合力で守れ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
過去の大災害の教訓から
 
緊急事態に駆けつけた全国の警察官や自衛官の部隊編成。
当時の印象を語る印象によると、人口を上回る増員数だと?。
それほど沢山の人的パワーが結集した程の悲惨な災害地。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

異常な海底隆起

特筆すべき自然界の変化が、能登半島の中央から西側に集中した隆起。
 
驚くべきことに場所によって数メートルも地殻がリフト。
日本海側でも有名な風景が別世界のように変貌しています。
有史以来の最悪な地震災害に記録された能登の悲劇。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
彼方の山影は、奥能登最高峰の高洲山で標高567m
航空自衛隊のレーダーサイトが頂上にある防衛の要所。
 
海面下の地形が露出し、豊かな海は消えていた。
数千年に一度という学者の推論を肯定するショック。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

死と再生の輪廻

海も陸地も 死せるものに埋め尽くされ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

再び…ぐる春

災害による生活の破綻と後遺症のようにトラウマに悩まされる。
そして幾つもの無情の夜を経て弔う季節は花に満たされていく。
 
 
 
 
問題が山積し動けない、
苦渋の選択が求められる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
河の向こうは全焼。 ただ記憶に留めた日々。
 

帰れないよ

 
いまも数多くの人々が土地から離れ避難暮らしをしています。
脱出したまま帰らない若者も老人も帰還したい気持ちはある。
生活を失い仕事も潰れ、友も隣人にも死に別れた苦悩を嘆く。
 

どうしたらいいが

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
不気味に干上がった現在の海岸線
 
地震の直後、極度に海水が沖へと退いていく様子を目撃。
日本海中部沖地震を語り継ぐ世代も前回の地震経験から、
途方もない巨大津波を警戒した驚愕する地元の漁民たち。
 
しかし、経過して遂に押し寄せた津波は小規模?。
 
まさかの海底隆起が原因。
 
 
以前は、どこも浅い海底だった景観の岩礁が陸地に。
さらに海岸線に点在する村落が現在も通行不能で孤立する。
生態系に与えた影響も膨大であり、いまも調査が進む。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
液状化や断層の壊など、あらゆる破壊を目前にした人々。
豊かな自然の山間は大きく崩れ、海辺が賽の河原のようになる。
 
無事な人間はどこにもいない… されぬ家も道路もない。
経路となる国道など開通させようと懸命に昼夜の工事。
陸路を絶たれて半年後も支援の手が届かない地域ばかり。
電気 すら無い、生存者が助けを求めている。
衛生面も限界状態となり、健康維持の悪化が課題の中心に。
救援や援助、ボランティアなどに来訪する人間も声を失う。
 
自治体が懸念する問題点をクリアできずに年の瀬が近づく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

伝統工芸の輪島塗り

崩れた瓦礫の片隅に塗りの盆。
危機にある貴重な伝統の後継者と地場産業。
 
みなさんの街にも 展示会などありましたら、温かく迎えましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

現実と虚無の境界線

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大漁旗が消えた港

 
港湾施設も隆起により大打撃を受け、漁船は行動不能に陥る。
 
 
 
 
 

 

 

 

 

勇敢な海の猛者たちも船が出せず足止め

 
 
 

 

 

 

 

 

祀る神々も悲しげだ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん雪の害

極寒も防げない地元は深刻

 

 

 

 

 

 

 

馳 県知事の苦悩と尽力

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然のみが、変わらず傍らで見つめていた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

轟沈の姿が・・

 
 
数年に渡る地震に崩壊され変貌した珠洲市の軍艦島
 
海辺に残された津波の痕跡も痛々しい。
 
 
 
 
 
 
 

地震が発する能登地方

 
 
 
 
 
 
 

 

 
まさしく私の能登で最期の晩餐となりました…
 
見附島を臨む食堂も地震と津波被災し廃墟になっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
既に昨年から頻発する地震に危惧、調査が励行される能登。
 
実は、前年のこと同じ場所で食事をするブログを書きました。
自分が座っていた席を想い出しています。
その当時は、頻発する珠洲地震もあり島は僅かに崩落。
とうとう… 完全に形までわってしまいました。
 
ほんとうに崩れた島もお店も悲しいです。
スタッフさん達?お元気でしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

空の王者能登へ

 
 
ブルーインパルスが慰問の展示飛行!!
そんなこともありましたね。
 
雲も引き千切る強い風の中でのフライパス通過。
 
その勇姿が、多くの能登に暮らす人達をましました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

がんばったのに

 

ようやく辛さを乗り越え、希望に繋げたい意志

それを泥の激流が飲みこんでしまうとは。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
誰ひとり予想すらしていない…
 

劇の再来だった

 
21日、能登半島豪雨被害
 
 
 
ようやく苦難を乗り越えようと励まし合う地元の人々を押し流した激流。
 

突如、線上降水帯から

怒涛の豪雨が降り注いだ。
 
過去に記録の無い雨が数時間で破壊的な濁流となる。
少女も老人も逃げ遅れ、地震から助かった命を奪われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
耳を疑う再度の能登大規模災害
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またしても多数の生命がわれ、
残された家々も瓦礫も流失する大災害に陥る。
 
 
自衛隊の重機も投入されるが、
大量に埋め尽くした土石流の中から救助が難航
 
 
 
 
 
 
 
 
重なる天変地異に慟哭する市民。
懸命な救助作業も追い付かない復興に翳り。
 
道路も山やトンネルまで土石流に埋め尽くされた。
これでは避難する場所すらない、追いつめられる能登。
 

被害規模も倍増

 
 
 
 
 
 
 

介な洪水被害

 
自衛隊や警察の救助と支援など、救済が繰り返される奥能登。
むしろ地震よりも復旧が困難になってしまった狂う復興計画。
工事箇所ごと流され崩壊している現場が報告される。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

報道が告げる傷痕

 
 
 
 
その悲壮感を慰める言葉が見つからない。
至誠を感じる多くのボランティア協力も市民を救う手伝い。
当日、金沢にいて信じられないほどの局地的な出来事だった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さすが耐え難い

 
 
これを人知の及ばぬ怪異現象と捉える人もいるほど、
かつてない恐ろしい災に見舞われた一年が過ぎつつある。
客観的に分析し復興に最適な計画も二転三転してきました。
 
 
生活拠点も安定しない市民の負担。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なんでうちらが

 
地元の人の気持ちも理解してはいる、ケアも誠意を込めた。
しかし廃墟を追い打ちする激流に地を抉られ奪われる故郷。
採算を度外視した世界からの援助も追いつかないまま年末へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼みの綱の仮設住宅すらも水没してしまう異例の事態勃発。
これにはボランティア人員も驚いた。
ひとつのエリアが終わるほど破壊的な災害は東日本大地震以来、
経験も無いダメージレベルに翻弄される時だけが過ぎ去る。
 
 
自分も怪我ばかりで役にたたなかった反省。
 
 
 
 
 
 
 

数年のパンデミック

医療危機と政治低迷

世界に拡大する戦禍

食糧や社会の治安が

著しくかされた。

 
 
 
そして間もなく災禍を経て一年という今
県内は、冷たく降りしきる雨の日が続く。
 
心を過ぎる憂鬱さと不安が絶望感ばかりを蘇らせる。
 
経済も消費者泣かせの物価も煽る実情。
 
果たして、地殻変動の連鎖に終焉を信じていいのか?。
 
厳冬を迎える能登の民に試練への警戒が続いています。
 
 
ただ求める僅かな安息の時を
冷たい波濤と寒風が希望まで
掻き消しそうな能登半島です。
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

風雪に耐えてきた能登に幸あれ。

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

政治分野も大揺れした2024年

 

 

 

いまなお日本中で災害への臨戦態勢にある。

 

 

 

 

 

 

諦めないで能登

みんな頑張ろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この世に解決できない異常問題など無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。