珠洲市で最大震度6強

 昨日 5日午後2時42分頃に石川県珠洲市を震源とする地震発生。

 観測によるとマグニチュード6,5と推定されました。

 

 当時、梯子で作業していた65歳の男性が転落して死亡。

 倒壊家屋、エレベーター緊急停止など周辺部でも被害を報じています。

 ライフライン確保や今後の状況が心配ですね。

 

 

 

 

 被災地に行く用事がありましたので、街の様子をルポ。

 移動しながら、アースクェイク … 近接する土地に地震の爪痕が。

 

 到着した現地の景色を前に、… 被害が酷くないことを祈りましたが。

 

 

 

 

 

 

 無念だ!!

 

 痛ましい現実を車窓から目撃。

 

 

 

 

 

 

 地震による損壊を修復しても再び崩壊、やり切れない気持ちでしょう。

 

 

 

 

 

 

 神社仏閣が被災していますね、住人の墓地も倒壊だらけでした。

 

 

 

 

 

 

 大きな鳥居が揺れで破壊され倒れた神社もあります。

 

 灯篭の被害箇所が相当数ありそうです。

 

 

 

 

 

 

 お寺の鐘突き堂も揺れて … ひとりで鐘が鳴っていたでしょう。

 いまは立ち入り禁止にされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このまま倒れそうな家。  間近で見れば恐いくらい傾いています。

 

 

 

 

 

 

 いまだに余震が続く市内、路地が通行止めの場所も多数ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさかの倒壊!!家人の安否は?

 

 

 完全に倒壊した住居もありました。お気の毒です。

 

 

 

 

 

 

 自家用車が軒先で潰された方の家も通りに面しています。

 

 

 

 

 

 

 1階部分は、押しつぶされています。

 

 

 

 

 

 

 能登も立派な瓦屋根の家が多いのですが、崩れていたりシート補修。

 

 

 

 

 

 

 崖が崩れている海岸線や内陸部。  今夜は雨が強まり心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 撮影を控える場所ばかり・・・

 

 個人の住居は、規制や配慮から画像を控えさせてもらう自粛場所ばかり。

 (相当に酷いので、一応はブログには載せられないですね。)

 

 

 

 

 地元の警察署は、被災地への応援など緊急体制。頼りにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 最寄りの道の駅に集結していたのは?

 

 

 

 

 

 マスコミ活動お疲れ様

 

 テレビ局など マスメディア関係者と車輌がいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 市内も報道用のカメラを持つスタッフさんばかり。

 今日は、(はせ) 県知事も現地入りしている筈ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 ホスピタル 臨戦態勢

 

 珠洲市内唯一の総合病院では、医療態勢のトリアージも行います。

 

 

 

 

 

 

 1人が死亡、負傷者22人

 

 連休中に起きた災害に戸惑いながらも全員が総力戦で対応。

 救急搬送された患者さんも絶命するという悲しい結果になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの観光地は?どうなったの

 

 この震源地から 見附島(軍艦島)を心配して見回ってきたのですが。

 完全に通行禁止。  近接撮影は無理でした。

 

 小雨の中でしたが、周囲にテレビ局のカメラマンさんが待機して

 余震による崩壊シーンに備えています。

 

 

 

 

 

 

 悲惨(無残)な状態で 次々と崩落しています。

 

 

 

 

 

 

 島の景観で、軍艦らしい … シルエットの先端部が大損害。

 

 

 

 

 

 

 大量の土砂が崩れて海を埋め尽くしています。

 

 

 

 

 

 

 

 これは 側面からの映像なんですが、舳先の上部が無くなりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 海上保安庁からも急行して沖合いに停泊中。

 今回の地震で、津波の心配はなさそうです。

 

 

 

 

 

 

 これは痛い風景です。  前回の崩落より深刻でしょう。

 能登の各地でもトンネルや崖の岩が崩れ通行止め路線があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地図からすれば、島から海岸線部も揺れと被害が集中。

 

 

 

 

 

 

 

 暗雲垂れ込める・・・

 

 

 海岸線から市街地方向の景観。

 

 

 

 

 

 

 

 かわいらしいキャラの笑顔が … 悲しく感じる眠れぬ現地住民。

 

 

 

 

 

 

 地震活動が終息し、一日も早く安心した生活に戻れますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   近年の能登半島に於ける地震活動

 

 

   能登半島地震 2007年3月25日 M6,9

  最大震度6強

 

 

   21年9月16日 M5,1最大震度5弱

  22年6月19日 M5,4最大震度6弱

  23年5月 日 M6,5最大震度6強

 

 

 

 

  不気味な影を落とす地殻変動の脅威。次第に被害レベル増大傾向。

  地震メカニズム解明にも関係者が取り組んでいます。

 

 

 

  県内は激しい雨模様、土砂崩れの危険度が上がっています。

  今宵も辛い夜が訪れました、被災地の皆さんの安息が戻りますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いまは、こんなに鮮やかな躑躅(つつじ)の季節だと言うのに。

 どうか人々の心を癒してくれますように願いたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。