海岸部の隆起に驚愕した能登半島地震

 

半島東岸の沈降に対し、地殻が異常に隆起した逆断層が

北西海岸一帯。

 

 

 

 

そんな北部の観光地で有名な 輪島市の名舟町

真夏の奇祭と 御陣乗太鼓 で全国に知られます。

 

 
 
 
 
 
 
毎年、7月31日と8月1日に祭りが最高潮。
群雄割拠の戦国時代に遡る天正4年(1576年)に発祥。
 
越後より上杉謙信公が奥能登攻めに軍を進めてきました。
貧しい海辺の漁村に危機が及び、村の老人に知略あり?。
 
若者たちや男衆が奇怪な面を被り、幽鬼さながらの迫力
で勇ましい陣太鼓を打ち鳴らすという命を懸けた演舞。
 
戦より義に厚き上杉謙信公は、漁民の不屈の意志を讃え
自軍を撤収したという逸話が残っているそうです。
無為な殺戮を好まぬ上杉謙信と家臣団の至誠も見事です。
 
地元の真夏のスペクタクルとして祭りに叩かれる太鼓。
いまも地元民の男子にのみ与えられる血統を守ります。
 
その被る面は、海草などで髪を現したものがあります。
翁面でか面男幽面女幽面ダルマ面夜叉面
六つの相をした面で形相の怖さがハンパない凄みがある。
日本中の古来の祭り太鼓パフォーマンスで、振り付けに
多大な影響があったほど物凄い真剣な太鼓を打ち鳴らす。
 
もちろん石川県指定無形文化財にも指定される奇祭です。
 
篝火や 松明の炎に浮かぶ鬼気迫る太鼓の響きと昂ぶり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本海の波濤のような荒々しさ
 
 
最古の伝統を受け継ぐ奇祭も… あの被災により危機が。
 
巨大な地殻変動が招いた破壊は海辺ほど酷い状態。
以前は海中に立つ大きな鳥居も崩壊していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本海を望み、浅瀬ながら海中だった地形も陸地に?。
海原は醜く露出した岩塊に変貌し、穏やかな風景も
見知らぬ星のように謎の異世界になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手前にある白米千枚田から国道が埋没し孤立した集落や
町だったため長く知られなかった被害状況。
 
背後の急な山肌も地滑りの土砂崩れ。
 
 
 
 
 
 
 
 
この町でも火災があり焼失した家屋がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地元で祀られる白山神社の痛々しい姿。
 
急激に切り立った崖のような斜面の上に神社があります。
やはり残念ながら地震で崩壊していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
石段は… 45度より急な角度で登らねばなりません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
狛犬も倒れてしまって、唯ひとりで神社を守ってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう完全に倒壊してしまって再建も難しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
この白山神社、創立年代も不詳だそうです。
 
古くから名舟の産土神であった、奥津比咩神社の摂社
らしいと伝えられ、奥津比咩神社のための遥拝所になる。
故に呼び名も奥津比咩神社になる逸話が残ります。
 
沖合い遥かにある舳倉島式内奥津比咩神社の鎮座地。
そんな舳倉島、七つ島とも名舟村に所属する島でした。
島に祀る奥津比咩神社が奥宮となるので、磯宮遥拝所
として年々祭祀が行われてきた歴史だそうです。
 
 
 
大きなご神木ともども手を合わせてきました。
早く再興されますようにお祈りいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
これらの写真画像は、全部… 波打ち際の様子です。
ご覧のような岩場が昨年まで海中に没していたのでした。
 
門前地区の最大4メートルも驚異的ですが、名舟から
珠洲市にかけての地域で海抜2メートル越えの陸地まで
隆起している現実が恐ろしいことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あれから被災後の調査も進み、土木作業を遂行中。
海底だった地面に道路工事や整地が始まっていました。
 
いずれ新規の道路に利用するんでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
状態が安定する地盤であるならば、有用な開発もある。
今後のアプローチに期待感もあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
筆者は手前の国道に立ちながら撮影していますが、
去年は、いまいる足元まで波飛沫を浴びるほどの海岸。
 
こんな景観は?夢にも思わないことでしたから。
 
 
 
 
 
 
 
 
元はテトラポッドが辛うじて護岸の役目を果たす景色。
あまりの変貌は、観光ガイドどころか、グーグルアース
始まって以来の激変ではないでしょうか?。
 
 
 
 
 
 
 
地元の方々にもショッキングな景観でしょうが、
大自然が与えた恵みと信じて生きるしかありません。
 
能登半島地震から経過半年、いまだ不明瞭な現象。
余震の活動は減り各分野の研究や測量を継続。
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張りましょう能登

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。