岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

 

 

 館内の見学コースに沿い 撮影していると、レンズの奥に悲しみの色彩が。

 

 

 

 

 

 

 ここにしか実物がない、遠い幻影にも思えてしまう航空機の佇まい。

 

 

 

 

 

 

 旧日本陸軍の戦闘機 飛燕 (ひえん)

 

 

 

 

 

 

 陸軍 三式戦闘機 ニ型 (川崎 キ61 - Ⅱ改

 

 増加試作機 機体番号 6117

 

 

 

 

 

 

 

 終戦まで、ここ各務原の工廠に於ける製造数は約3000機だそうです。

 

 どうやら … この機体が現存している唯一の物らしいですね。

 

 初飛行は、昭和16年(1941)寒気が増す12月の各務原飛行場を

 離陸したという 飛燕 の運命は過酷な始まりだったのでしょう。

 

 

 

 

 

 日本の航空機技術の発展は、呪わしい世界大戦によるもの。

 

 かつてない未曾有の死傷者を出し敗戦した忌まわしい歴史の証人。

 

 しかし、あまりに流麗なシルエットの機体は美しく風に舞う飛燕の如し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。