岐阜 かがみがはら 航空宇宙博物館 

 

 

 

 さすが! 現地の自販機まで統一感あり、凝ってますよね。

 

 

 

 

 

 

 この猛暑の真夏に、多くの喉を潤したであろう陰の功労者。汗

 

 

 

 

 

 

 

 電探?に気付かれないよう … 超低空(地上走行)で参上いたしました。足

 安全運転って大事なことですよね。

 

 

 

 

 

 

 今回のような趣味で訪れる航空関連も良いですが、飛行機

 中部にある 岐阜県 は自然環境が美しい景勝地の代表。

 そんな魅力をキレイな写真でお伝えしてくださるブロガー様の記事。

 魅力的なサンクチュアリですよ、アップ たくさんご覧ください。うお座

 

 

 

 

 憧れの聖地ですね!!

 

 

 開館は … 1996年 3月という歴史。

 名誉館長は、松本零士さんでした。

 

  2018年に全面リニューアルオープンされた同館。

 (2022年に 記念すべき 来館者数が100万人超え)

 

 私としては、正真正銘の 初エントリーとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 黄昏 … まで待って、クールなシルエットの写真を撮ろうかと狙いますが。

 そんな大人(笑)な意識は捨てて、明るい飛行機代好き少年モード。

 

 がぶり寄り!! 近接撮影させていただきました。カメラ

 

 

 

 

 

 

 

 やはり明るく 青空の下が航空機に似合うと思いませんか!。

 

 

 

 

 

 

 

 普段は、撮影に行ける 小松基地でも滅多に見れない機体に胸が高鳴る。

 航空祭だろうと、間近には眺められない巨体の飛行艇。

 

 

 この夏、遭遇した飛行艇を撮影した記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 望遠しなくても そこにいる 横顔も立派な丸いお鼻してます。

 

 

 

 

 

 

 

 おおっと!!

 

 その迫力は、普通の公園散歩中に … ウルトラマン に遭遇した感じ。

 

 

 

 

 

 

 メカニズムに共通した美しさ、構造が興味をそそりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 着水の瞬間を破壊的な水圧の飛沫を浴びる位置で想像する … パチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 無論、その着地を支える脚部の折りたためる機構の細部を …

 

 

 

 

 

 

 

 お伝えしたい … 肉迫パチリ。カメラ

 

 

 

 

 

 

 

 フロートも民間機?くらいあるんじゃないかと誤解させたい絡ませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛行中には … イーサン・ハント氏にも不可能な位置も見れます。

 

 

 

 

 

 

 

 世間のカメラ好きさんは驚きもしないでしょうけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 ド田舎者の私には、テーブル満載に大好物のパレード状態でした。

 

 

 

 

 

 

 そんな 岐阜基地は、飛行開発実験団 ということで珍しい機種も

 目撃できる楽しい環境ですよ。

 

 (確か?県警の航空隊にも活用されている飛行場です。)

 

 

 来月は、12に近づいた 

 岐阜基地の航空祭2023

 

 そのタイミングなら、航空宇宙博物館も含め 素敵な空を体験可能。

 

 

 

 

 ※掲載されたポスターの出典元は、岐阜基地公式X(旧Twitter)となっております。

 

画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の撮影は大満足、私の撮影記事も 暫くは載せたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな卵料理は?シンプルさが最高の 茹でタマゴ。

本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう