スカイパーク こまつ共生の丘 の整備され拡大した駐車場に着。
(パーキングスペース面積が倍化したので嬉しいですよ。)
とある日の 小松基地、ランウェイ24エンドからも見えている。
あれに見えるのは?もしや 海上自衛隊 …の飛行艇。
ここからは全体像が掴めないので、小松空港に移動し見学デッキへ。
海上自衛隊に所属する 救難飛行艇 US - 2 とは珍しい。
滅多に見られない機体ですね、ラッキーなチャンスなのでした。
飛行艇は独特の姿をしていて、懐かしい時代の雰囲気がします。
どことなく優しいユーモラスな形状なんですよね。
しかし、実は世界的にも知られる高い技術水準の日本製飛行艇。
飛行訓練中の イーグルとコラボレーションさせると絵になりますね。
むふふ・・・
こんな風に撮れば、親鳥と … 行列する お庭のヒヨコさんたち。
写真では、さらに左に移動すると 小松救難隊の建物と格納庫。
ヘリコプターUH - 60J や U - 125 などが待機していますよ。
戦闘機には、格納庫が必要ですよね?。
これは、小さな我が家の 林ゾーン を剪定していたら発見。
とても小さな野鳥の巣なんです(手のひらに収まるサイズ)。
めじろ の巣は縁起もいいらしい
枝の間に作られ、蜘蛛の巣などで補強してあるようなんですが。
メジロなのかもしれません、苦労して巣作りする姿を想像したら可愛い。
この子たちのマイホームだったかも。
いまが営巣して子育ての時期ですが、住人は巣立って月日が過ぎたらしい。
コゲラが庭木に穴を掘ったり、いろんな野鳥の巣も時々は見つかります。
いつも涼しい木陰となる樹に 野鳥のお客さまが~舞い降りる庭。
いろんな野鳥が庭まで遊びに来ていますよ。
飛行艇といったら サボイア?
お城や兼六園の森にも 珍しい客がいたんです。
野生のフィールドワーク最中にも出会いが…。
写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
アドリア海でも 日本海でも似合いそう。