なんか? ほのぼの インパクトある!
嫁ほめ寿し とはなんぞや?
能登半島をドライブしていたら発見した謎の看板。
あまりに知らないから 不思議に思って 調べてみると。
石川県の能登半島 志賀町にある代田(しなんた)という
農業生産法人があるそうで、地域伝統の かぶらずし
それを 嫁ほめ寿し と呼ぶそうです。
特産品である地元産の美味しいカブを下漬けにし、
そこに挟んだサバ、ニンジンから柚子と麹を混ぜて寝かします。
言葉の由来は、花嫁さんをお迎えする当地の風習がありまして
それが 嫁ほめ詞(ことば)と言うんですね。
仕込みは 毎年11月のこれから、12月以降の収穫祭で販売かも。
北陸の冬に旅をするなら 是非お立ち寄りしましょう。
もちろん県民のみなさんも食べてみたいですよね。
お楽しみ!!
能登の志賀町といえば 有名なのは ころがき (干し柿)。
写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
いまや素敵な OLお姉さんは天然食材で健康ライフ。
▼本日限定!ブログスタンプ