軍用機が降りていました。

 

 能登空港に行くと 珍しい機体がエプロンに駐機していました。

 

 

 

 

 

 航空自衛隊の輸送機ですね。

 

 

 

 

 

 

  お馴染みの輸送機 C - 130H

 

 

 

 

 

 

 

 尾翼のマーキングからすると、ペガサス。

 

 愛知県の方面、小牧基地から訪れた 第401飛行隊の機体ですね。

 いま 航空自衛隊の中では、輸送機のC - 130Hを調達する部隊。

 西側世界の名輸送機として知られるハーキュリーズ(アメリカ)です。

 

 

 

 

 

 

 401飛行隊の現在

 

 最近は、世界的な人道支援やPKO活動にも投入され活躍しています。

 おそらく現在の小牧基地では、KC - 767空中給油機の運用で誕生した

 404飛行隊(第1輸送航空隊)と共に、新たな飛行群を形成しています。

 

 

 写真は、KC - 767空中給油機(小松基地上空)

 

 

 

 

 

 

 以来、シンボルのシャチホコから… 洒落たペガサスに変えられています。

 

 

 

 

 

 

 自衛隊が調達してから 永い期間の任務に就く輸送機。

 

 

 

 

 

 風格ありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご近所?の生徒さん達が見学しているようです。

 

 

 

 

 雨上がりのエアポートというシチュエーションがいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  いい体験学習になりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 飛行シーン参照のため!!

 

 

 以前は、お隣の富山空港にも飛来した映像が。

 

 

 

 

 

 こんな新鋭機もある航空自衛隊の実像。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。