バリバリ伝説!! プラモ編

 

 不思議と 人間… 時として 出会い?のように物と遭遇することがあります。

 今回は、このプラモデル購入などが良い例なんでしょう。

 

 

 

 

 

 よく人気の劇画に登場する クルマなどをプラモにした製品が出てますね。

 頭文字D” あたりの 86 FC などは、代表的じゃないでしょうか。

 微妙な抵抗感(笑)があって・・ いつもそこまでは求めない自分ですが

 見つけた瞬間 イキナリ電撃の懐かシズム!!衝動買いしました。

 

 バリバリ伝説  世界GP編”でHONDA・ワークスと死闘を演じる

 最強のライバル

 

 

 YAMAHA YZR 500  バリバリの2ストローク

 轟かせるワークスマシン。

 

 

 

 

 

 

 キング・ケニー (ケニー・ロバーツ)から英才教育を受けた逸材として登場。

 若き天才ライダー  Ralph  Anderson 

           (ラルフ・アンダーソン)選手。

 

 

 

 

 

 

 外見は美男子…どこか影のあるヒーロータイプで、強豪を蹴散らす実力者。

 アメリカ人として 強いプライド、世界GPという本編での難関を物語る彼。

 主人公の 巨摩 グン選手と 死力を尽くすバトル、最終戦まで死闘が続く。

 

 

 

 

 

 

 ツナギは クシタニ、 マシンのスポンサーカラーは、ラッキーストライク。

 超絶メーカー主義の独壇場という華やかなるライディングが目を奪います。

 

 

 

 

 

 

 とにかく 隙のないアグレッシブなテクニシャンで、若き天才同士の好対照ぶり。

 世界というハードルの高さを見せつけながら、主人公グンの進化を促しました。

 

 

 

 

 

 さて、YAMAHA  YZR 500  ゼッケン44

 上手に組み立てれば、こうした本物以上の完成品になるんですけれど。

 

 

 

 

 

 

 開封してみると、なるほど頷ける部品の数々、完成後を想像できます。

 

 

 

 

 

 

 デカールも揃ってますね、漫画に登場するキャラを連想させるプラモ版。

 ファンの拡大も考えればユニークな商品展開なんですね。

 

 

 

 

 

 箱の完成写真は、登場するシーンそのまま  カッコイイです。

 

 

 

 

 

 

 昨日の強敵は・・きょうも強敵(笑)

 

 おそらく 主人公のグンが駆る NSR 500” のワークスレーサーもあるはず。

 お店には・・ これしかないんですが、そこに運命感じるんですよ。

 (現在の私の愛機は・・ にゃんと YAMAHA 陣営です。)

 

 

 

 

 

 

 

 本物の YZR ” は、こういう感じのレーシングマシン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラルフ 嫌いじゃないな~!!

 

 キングのライディング理論を受け継ぐ最強の貴公子がコースレコードを出す。

 物語を伝説に変えた 強く馴れあわない宿敵の存在が素晴らしいですよ。

 

 

 

 

 

 

 ガンボーイ!!こと 巨摩選手を阻むラルフ・アンダーソン!!

 箱絵~萌えで プラモ買いましたが、腕前を上げるまで製作は当分お休みです。

 


 

 

 

 

 風の谷のナウシカ メーヴェ” も楽しいですよね。

 

 

 

 

 こんな凄い製作動画を見たら、気軽に組み立てる気がしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ララバイ” のプラモも最高です。

 

 

 

 

 

 航空機もこの通り、素晴らしい細部への拘りが芸術です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランドセル、もちろんルーツは軍隊仕様が始まり。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう