秋風は・・ 気紛れなもの もみじもみじもみじ

 

 さあ  ホワイトロードに直進だぁ!と走り出し、その前に右折して大事な場所へ。

 






 手取川の上流にある重要な施設、それが 手取りダム ” です。





 このダムは、岩塊を積み重ねた巨大なロックフィル式ダムです。





 まるでギゼのピラミッドのような威容は圧巻ですね。  日本でも第4位の高さ。





 北陸では最も大きな規模のロックフィルダムで、水力発電は 25万kw相当。





 高さは 153メートルもあるんです。 黒部ダムに匹敵する大きさなんですよ。










 












 国道 157号線






 トンネルを抜けて ダムの駐車場へ移動します。








 人工湖の 手取り湖 が豊かな水を湛えています。

 

 

 

 

 

 

 


 この手取り湖は、福井県の九頭竜湖(九頭竜ダム)に次ぐ大きさ。




 

 金沢など多くの県下にある市町村の飲料や農業用の利水とされています。








 原子力発電が忌避される時代、水力発電は見直されるクリーンエネルギー。





 四季を通じて美しい風景の手取り湖、もっとも綺麗なのは秋の紅葉シーズン。





 また白山麓で手取り湖周辺の地層は、古代手取り湖と呼称された化石の宝庫。











 福井県に続く地層では、恐竜の化石が頻繁に発見されているんです。

 

 

 

 

 お隣りの福井県との県境に近くて、街道を進むと恐竜化石も見つかる岸壁も。

 

 

 












































 愛されるドライブコースであり、以前は走り屋さんが好むメッカでした。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。