すっかり夜も更けて・・ 人の気配もない山奥。
ようやく 見知らぬ方に道を教えてもらおうとしたら・・?
きょ・・ 恐竜だあ!!!!
なんと 和製のジュラシックパークか? 巨大な爬虫類が眼前に。
ここは 道の駅 九頭竜” なのでした。
真っ暗な中で、突然の等身大で出現した恐竜の親子。
いまや福井県(越前の国)といえば、世界的な恐竜ワールド。
各地にリアルな恐竜模型が展示されています。
どうやら可動式で、口を開いたり動作もするようですが?夜で見られません。
なあんだ・・ 麒麟 じゃないのか?
喰われたいのか(ギラリ) ・・という迫力の眼光に睨まれちゃいました(泣)
この周辺も恐竜化石の発見された古代の地層が眠る場所なのでしょう。
すごく面白そうです~
愛知県エリアの皆さんもお近くですから 九頭竜湖の自然は綺麗ですよ。
以前、恐竜エキスポ”で飾られた恐竜。 冬場の11月終りごろから春3月まで
移動保管させられるそうですね。 今のうちなら記念撮影もできますよ。
ケイは 食べても美味しくないから許してね~(笑)。
抜け道で、ロジスティクス(物流)のトラックが深夜も行き交う九頭竜湖周辺。
そんな交通の要所、恐竜街道 でありました。
風光明媚な九頭竜湖は、ダム湖であり 季節ごとの雄大な景色が見事です。
九頭竜ダム
昭和 42年 12月竣工の九頭竜ダム施設。
九つの頭をもつ龍の出現する伝説の地。 恐竜にもピッタリ。
走り屋も大好きなコース
九頭竜ダム周辺は、ツーリングやドライブのメッカですから。
周辺のレジャー施設。
九頭竜ダム建設時に水没した村々と 沢山の氏神様を祀る穴馬総社。
お土産を買いました。 さて帰ろうかな。
果たして 麒麟を召喚できるのだろうか。
ホームページ 失われた 地平線 click
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
文明の電飾イルミネーションも発電のおかげです。
九頭竜ダムなど水力発電はクリーン。
▼本日限定!ブログスタンプ