夢枕 獏さんの小説 陰陽師 ” を読みますと・・
安倍 晴明 の屋敷にある庭は、どこか荒れ果てているようで自然な感じ。
雑草から 花々まで、あらゆる植物が・・ 混然一体となって調和しているとか。
『 この眼に見えるものばかりが、この世に在るというものでもないのだな・・ 』
なにかと 規格された通りの庭園の様式に縛られぬよう
幽玄で不思議な陰陽師の庭園・・ そんな 感じの世界観にも憧れます。
葉牡丹 あまりに大きく伸びすぎましたが 放置して楽しみに。
お庭では、何種類か 咲いてくれる 紫陽花 。
このアジサイは私の好きな花。
そっと 挿し木でも増やせていけるので・・
東西南北の場所ごとに色合いの違う花を咲かせてくれます。
パックリ 開く 大きな実がなると可愛らしい
その昔・・ 蔓が生い茂る 野生の アケビ を庭へと植え替えたものです。
セイヨウキランソウ (西洋金瘡小草)
庭では、地に這うように広がりますが、高さは 20センチ以上にも。
もう雑草扱いにしたいのですが、こうして綺麗に花を咲かせてくれますから。
別名では、西洋十二単。 紫蘇 (シソ)科だそうです。
火傷くらいは治せそう・・
天然の薬草に準じた植物も選んでいます。
かなり 環境に強いのか、そこら中に生えていく ・・ 雪の下。
山椒の葉も緑の季節ですね。
年数が経過したものは、かなり大きな樹木に伸びています。
庭の一画に棲む アゲハ蝶の幼虫も 好物にしているようですが。
庭で飛び回る モンキアゲハ や カラスアゲハ の幼虫にも好かれる理由です。
池の畔で 鮮やかなシャクナゲの花も・・
いつかは色褪せてしまう。
いろいろ 植えてみるのですが
ありきたりな花では満足できなくなりますね。
お刺身とか、料理に使える植物や薬草を集めた キッチン・ガーデン” 欲しい。
そういう風に最近は、庭にも独特に工夫したエリアを設けています。
また 愉しみながら 昆虫や野鳥なんかも来訪します。
お洒落でなくてもいいから 息をしている感覚。
手入れ作業は、親にまかせっきり・・
ちょっと 困った 近所の猫ちゃんが、セキレイの巣とタマゴまで壊して
あんまり可哀想だから・・ やめてほしいけれど(コラコラ)。
ほんとうに自然の脅威は色々います。