カナザワ県” ってなあに?

 

石川県には、最強の防衛拠点である小松基地があります。

いま誰が呼んでも イシカワ県 という世界の中の北陸石川なんですが。

 

IMG_20170620_200720724.jpg

 

 

 

 

歌舞伎の 勧進帳” で知られる北陸の加賀。

まず、県外から見ると小松市などの地名から 北上して 金沢市に向かいます。

 

 

 

 

 

さて、この石川県 という呼び名は永続的なものではなくて

 

 

 

 

 

実はね、昔は 金沢県と呼称した時代がありました。

もちろん江戸時代の加賀藩政の中心は金沢城

 

IMG_20161226_203046.jpg

 

 

 

 

金沢市 広坂通りにある しいのき迎賓館 (旧 石川県庁舎)も名残り。

 

 

 

 

明治維新の際、教科書でいう廃藩置県” が行なわれ。

最初に施行された 1871年(明治4年)7月14日に制定されたのが

なんと!石川県 じゃありません 金沢県 だったそうですから驚きました。

 

金沢のネームバリュー見事、いまなら富山県の砺波、射水、新川郡も含む

まるで初期の藩政のように広い範囲が原初の県名・・ つまり 金沢県 です。

 

 

 

 

ところが、こんなお名前も 継続期間は・・ 半年だけ。

1871(明治4年)から 1872年(明治5年)の春・・ 2月2日までに消えた幻。

明治政府の不完全なスタートによる廃藩置県は問題も山積し、

修正力の渦巻く歴史の波に 金沢県 というネーム没。

一時は、美川” (石川郡)に県庁移転もあり

(当時は薩摩藩士の内田様が県の大参事の役目)

 

 

こういう事に詳しいのは NHK かなざわ 放送局 click


 

 

 

美川県になっていたかも。

廃藩置県で外様大名の立場も消失。

ズバリ 金沢城のある 金沢県” も 惜しいことしましたね。ニコニコ

 

 

 

 

 

そんな石川” の由来にも謎はあるんですね?。てへぺろ

 

 

 

 

 

こちらは 現代の行政にとって城である 石川県庁 口笛

 

IMG_20171027_110631425.jpg

 

 

 

 

県知事の 磐石な県政も永く続く安定志向の 石川県。

 

 

 

 

 

カワイイ 金沢イメージあり。ラブ

 

IMG_20170614_205853912.jpg

 

 

 

おもてなしの金沢駅も 絢爛豪華なお出迎え。ウインク

 

 

 

 

IMG_20161115_155144.jpg

 

 


いまや待望の北陸新幹線まで 首都圏から開通させた金沢パワー。てへぺろ

 

IMG_20170618_234649104.jpg

 

 

 

人気の観光スポット ひがし茶屋町 click

 

 

 

 

トリビア?なのかな。

きっと縄文時代から~決まってたシナリオ

 

IMG_20170725_134454723.jpg

 

 

 

 

 

傾奇者の前田 慶次郎 も暮らしてた。

南北に長い 加賀 から 能登 まで風光明媚で優しい土地柄。 click

 

 

 

 

 

子供の頃から 石川県” としか知らない私。

でも観光面からは・・ カナザワ県って美味しそうな名ですよね。チュー

 

 

郷土の誇りを大事にしたい 先祖からの贈り物。

 

 

 

ホント かどうか? 石川県のブロガーさんも調べてみてね。カエル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ  失われた 地平線   click

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶり実家の風呂に浸かったら、全国の温泉シリーズが(笑)。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう