コガラ 観察舎に来れば 野鳥に会えるんです!!アオジ

 

  舳倉島(へぐらじま)に訪れる渡り鳥などの野鳥は、遠い海を越えて飛び続け エナガ パタパタ

  疲れた翼を休めていますから…驚かせないで優しくしてあげてくださいね。

 

 
  港から程近い舳倉島診療所のすぐ近くにある雑木林には野鳥観察舎があります。グラサン

 

  こうした感じの囲いがあり、もう見ていると頻繁に様々な種類の野鳥が現れます。ラブ

  

  大先輩の諸兄諸氏も 波動砲レンズで とびだすピスケ1 熟練した撮影をしておられました。

  なるほど最高~私のような初心者でも大丈夫、ここなら撮影も上手くいきそうですよ。カメラ

 

  マヒワ  ? (まだ野鳥に詳しくない私には…この子が?そう見えるのですが) 爆笑

 

  マヒワ だと、オス は黄色い目立つ羽根なのですが…この個体は、淡い黄色みと白や黒主体。

   メス なのだと思うのですが?いかがでしょうか。

 

  好む生息地には針葉樹林などだそうですね、ヒワ類の鳥って活動的で身体能力も高く食欲旺盛。

  草の芽などから植物の種子や木の葉、小さな昆虫なども捕食しているそうです。

 
  群れでの暮らしは繁殖期以外、その群れは移動が日常で留まらず飛び回って採食します。
 

  ジョウビタキ(メス)に聞いてみても、 う~ん知らない (笑) そうです。ジョビ子

 

  野鳥同士は、名前や種類で呼び合いませんもの。ニコ

 

  な…なんて愛らしい仕草なんだ。(じょび萌え)

 

  ほんとうに野鳥の種類も豊富にいるんですが、私の実力では撮影可能な種類は僅かでした。

 

  とびだすうさぎ2 次回の舳倉島上陸では~ああしたい?こうしたい?と頭に計画が浮かびます。サッ

 

    きょうは、じょび子ちゃん 相手に撮影の腕を磨かせていただきます。

 

  まったく 愛想がいい小鳥さんはありがたいもの。 ジョビ子

 

  ヒタキ の巣を守ってあげたくなります(ロボット兵 私は園庭のロボットさんか? ラピュタ…ロボ)。

 

  ああ… そういえば、舳倉島の存在は ラピュタ に似ているような。 天空の城ラピュタ

 

 

  綺麗に光る宝石のような瞳で見つめる先に。

 

 

   永く …人間に侵害されないでこれた島の歴史を感じます。

 

   まだ未熟で趣味と呼べるほどではないけれど、写真を撮るって楽しいかもしれない。

 

   そう感じられた 野鳥観察の体験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。

 

 

 

 

 

 

とびだすピスケ2 どなたか私の玉の輿(笑)に乗ってください つながるうさぎ

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう