人生(人間)いたるところに … じょび子 あり。
野鳥を愛するバードウォッチャー達にとって 舳倉島(へぐらじま)が
青山(せいざん)となる日も近いのでは?。
(みなさんは大望を成し遂げてくださいね、私は~やんわり生きてます。)
さりげなく、島のどこにでもいるのが ジョウビタキ。
宇多田さんのように、ヒッキー?と呼ぶべきか。
松葉が落ちて積もったような屋根のほうが自然な感じで野鳥は喜びます。
私には馴染みあるアイドル野鳥なんですよね。

ジョウビタキ (常鶲)はヒタキ科の代表的な渡り鳥、繁殖は大陸の沿海州やバイカル湖エリア。
越冬に日本まで飛んできた冬鳥で、体長14,5センチ。
独自のナワバリ意識も強いようですが、とりあえず人間相手には警戒感はなさそうですね。
まさに じょび子の部屋。
確かに どの個体も似ているから分かりませんが。
もしや…以前?本土でも出会ったことのある ジョウビタキ なのでは。
だとしたら運命的。
やっぱり 可愛いなぁ。 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。