前回までのあらすじは・・・![]()
お台場から 東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)が運行する水上バスで隅田川のクルーズ開始。
とても快適な船の旅、しかも途中で様々な出来事に遭遇するのでした。![]()
豊洲運河に 大型の帆船 が停泊しているとは?。
航海練習船の日本丸2世でもなさそうだし、外国の帆船なのでしょうか?。
お次は、海自の護衛艦です。
今年の10月から第3護衛隊群 第7護衛隊に編入されたばかり。
DD-112 『まきなみ』でした。 clik
民間人に向けた、なにかの公開なんでしょうか。
幕府の拠点である大江戸、昔から 隅田川には幾つもの有名な橋梁がありますね。
もちろん現在は数も増えていて通過が楽しいです。
江戸時代から、大量の生活物資が運搬された大動脈の隅田川。
江東区の豊洲乗り場に着きました。
ここからなら東京メトロの有楽町線 ~豊洲駅までも歩けば4~5分。
しばらく乗り降りのため休憩です(おや、この看板は・・・もしやガンプさんのエビ?)。
まさに コクピットと表現するのが相応しい HIMIKO の操縦席。
漫画界の大御所たちが、寄せ書きしてくださった色紙ですね(右下)。
ちばてつや先生や 藤子 不二雄先生などの貴重なサイン。
船は再び出発し、名所の橋を通過していきます。 清澄通りの 相生橋です。
永大橋(永大通り)です。
いまは改修工事のようですね。
隅田川大橋です。 首都高速も走っていますね。
清洲橋 です。
ドイツのライン川にあるケルンの吊り橋の優雅さがモデルだとも・・・。
清洲橋 が目の前に。 多くの橋梁が関東大震災などで被災して再建、技術の歴史を残します。
河畔には近代的なビルも立ち並んでいます。![]()
次々と橋のポイントを通過して・・・ 蔵前橋ですが、この頃は塗装工事中でした。![]()

そろそろ 両国橋 が見えてきました。 浅草までもうすぐです。

やっぱり船旅って風情がありますね。
水上バスの動画ありがとうございました。
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。



























