きょうも~いいお天気晴れニャン福





     ガラス美術館から下りてくると県道257号線 …すぐそこにウエルカム。

     案山子窯    招き猫 招き猫  クリックしてみてください。





     照れる ここにも~小さきもの^^ にこにこ





     ぜひ島に訪れて…見つけてください。






     ほのかな素朴さ、漆喰やレンガ積みの建物にも温もりある外観。





     潮風を感じる~海辺のやきもの屋さん案山子窯です。

     同じ招き猫はひとつもいないそうですよ、花入や食器など可愛い陶器がお気に入り。









     そして、いよいよ臨海公園エリアです。 






     能登島水族館ではイルカショーを楽しんでいきましょう。





                    イルカ のとじま水族館 グッド! クリック






              人気者のラッコちゃんもヨロシク ラッコ








                    イルカショーの様子ですよ。

                    イルカ スプラッシュ グッド! クリック






             環境の良さでは日本有数の水族館です。






                    ジンベエザメ ジンベエザメ 青の世界 グッド! クリック












        ひょっこり能登島  のとじま水族館までは専用のバスが往復。




                 ひょっこり能登島






       へら師 地元も注目の大物続出~釣りスポット!! 海





       さかな 海でのフィッシングで気分最高。きんぎょ









    島内では、コストパフォーマンスに優れた最強の機動兵器として活躍しています。

    あのWRCを制覇したメーカーが世に問う絶版モデル…ニヤリ。

    専用2シーターから魅せる野心的で獰猛なコックピットは回転計まで廃した徹底ぶり、

    エンジンはEN07シリーズを後部に搭載、RR後輪駆動ベースの4WDが追従性を昇華。

    ある意味ポルシェを超えた積載性まで武器にした世紀のスーパーマシン(笑)。

    勇気を込めて シフトレバーをEL(エクストラロー)に叩き込め。

    SUBARU  営農サンバー祝 
     
     やっぱり~軽トラって楽しそうですね。  グッド! クリック三昧しましょう。









     寄り道でタイムスリップ 時計

     ようやく帰路、島の南岸にある能登島須曽町で県道47号線沿いの山間部に突入。

     鬱蒼と生い茂る樹木で覆われたヒルクライム。


     この森の先には、謎の古墳があるのでした。

     最近リニューアルされた県立歴史博物館 赤レンガ・ミュージアム  グッド! クリック

     その展示コーナーで再現されています。   







    須曽蝦夷穴(すそえぞあな)古墳は7世紀半ばに造営されました。

    朝鮮半島の高句麗様式を備えた墳丘、諸説あり正確な被葬者は不明のまま…。

    古墳時代の末期のものになります。



    遊歩道も自然が豊か、綺麗に整地されて…蚊や害虫もいません。






      須曽蝦夷穴古墳  グッド! クリック






      石室が奥にあります(見学できますよ)。






      古墳は…お墓”ですから、私は合掌してから拝見しています。






      海の向こうにある七尾市が見えます。






      蝦夷穴歴史センターで遺跡から出土の記録を見学できます。

      (拝観料は100円ですよ、中学生以下は無料)

      広い駐車場もあるのでクルマでの見学には困りません。






      一部はレプリカですが、貴重な本物の遺物。






      発掘調査の写真はパネルでも紹介されています。






      須恵器もありました。





      大昔の貴人…どんな人が使っていたのでしょうね。









      エンディング…     

      能登の観光地なのですが、金沢までの新幹線開通とは別に…

      能越自動車道や能登空港があることで遠方からも訪れやすくなりました。

      のと鉄道から湾と島を眺めるのもいいですね。 グッド! クリック

      圧倒的な自然の美しさ、汚染も喧騒も無縁な立地のリゾート島。






      いまはクリーンエネルギー太陽光発電のシステムが増設されていました。

      快適な擁護老人ホームもあります。

      国内の経済は失速気味、レジャーに投資する余裕も冷めた今後の進路は?






      ただ…日本中が俗っぽい観光地で辟易させられる現在

      むしろ 島”という閉鎖した環境のおかげで守られているものがあります。

      能登島の自然と周囲の海は価値ある美しさです。






      北陸からは日帰りコース、そして日本海側にも~まだまだ面白い土地はあります。

      能登半島に旅をしませんか。 グッド! クリック

      そして和倉温泉があります。 グッド! クリック

      もしかしたら?これからの島”なんです。







          光に包まれながら…遠い未来の情景が…





       素敵な癒しの動画をありがとうございます。





                           SEE YOU NEXT MONTH.








お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。