GW&永年勤続休暇の23連休もあっという間に後半に。。
前半は旅行の準備、ちょっとだけボートエギング、まったり過ごし、5/4からHawaiiへバケーション♪ Hawaiiは2度目だけどやはり良いですね♪(後日遅ればせながらアップ予定)
Hawaiiから帰国し、2日後疲れも取れてきたんで、春烏賊本番シーズンインの東伊豆へ、5/13午後から向かいます。(Hawaii気分が抜けないまま)
途中、数か所チェックするけど雰囲気がないんでスルー。
(気分がゆるゆるなんで観察力が鈍ってるかも・・笑)
夕マズメのポイントへ到着。 ここで夕マズメをやる事に。。
風はそよそよ。。 空を見ると雲が早いんでこれから吹いてくるかな?って感じ。
フォローの風を背負って、今回初下しの、ブリーデン スペシメン85DEEPを使います。
数年前から使用している、86tiptopに比べるとそんな極端に硬くなく、ティップは同じく繊細。
ハードなしゃくりをしない僕には合っている♪
さぁ、一発墨付け出来るかな??
最初はいつもの3.5寸でしゃくる。 すると徐々に風が強くなり背中を押されるくらいに。。
じゃ、安定感もある4寸にチェンジしようと、今回から使ってみる、エギ王GXをキャスト。
4寸・・安定して潮に絡んでる感じ。 着底後、大きく二段でしゃくってフリーフォール。
すると。。 「ティップが重ったるい感じ」
しゃくり合わせ入れると。。
「ドスン!」
一気に、「ジィーーーーーーーーーーーーー・・・!!!」
「キタッ!! デカい!!」
ファーストランが止まるまでドラグが鳴ってる状態で堪えること数秒。。
止まったところでポンピングで寄せに入ります。
「お利口さん、走るなよ。。って」
手前、3mにはダワラがプールの様に生い茂っていて困ったな~。。
浮いたところでエンペラのメラメラの大きさでドキドキしながらライトを着けると、そこからジェット噴射されて、15mくらい出されを3回。
ライトに浮かぶデカイカが水柱をあげて水中に消えて行く度にハラハラ。。
観念したのか? ここで勝負。。 物理的にダワラの上を滑らすしかない。
張り付かれたら、THE END。。
ドラグは締めこむと走られたらアウトなんでスプールに指を当てて強引にダワラの上を一気に滑らします。
ダワラの上を上手くクリア。 手前のダワラのポケットに来た瞬間にギャフ打ち成功!
ギャフをたたみながら、イカを置くとデカさを実感!
2kg UP!!! キタ~~~ッ!!
数年2kg UPにお目にかかってなかったんで超嬉しい!
計測は後にして、続けてキャスト~~~!
着底→大きくしゃくってフォール。。
「ツツツ・・・・・」
「キタッ!!」
「バシッ!」 合わせを入れると、「ジィーーーーッ・・・。」
止まった。
今度は余裕のランディングで上がってきたのは。。
♀のキロジャスト追加
良い感で連発! 回遊中かな! って直ぐにキャストするもそれっきり・・。
時間を見ると20時30分
時合いも終わったのと風も強くなったんで一端車に戻り、検量タイム。
検量結果、2.5kg(2500g)
自己記録2番目のウェイトです♪
深夜は深追いせず、夕食を食べに行き車中で爆睡Zzzzz
翌日4時に起きて同じ場所からキャストを繰り返すも音沙汰無しで朝の部終了。
夕方、三太郎さん、原田さん、レッド隊長と楽しくコラボして21時までしゃくったけど僕は不発。
三太郎さん、原田さんはしっかりキロアップゲットしてました♪
また宜しくお願いします♪
GW明けの春烏賊本番シーズン。 幸先良いスタートが切れて最高♪
まだまだ始まったばかりだけど、難しい6月に入るまでに釣らないと(笑)
春は釣れる釣れないどちらかだけど次回も頑張りたいと思います。
<今回のタックル>
ロッド:ブリーデン スペシメン 85 DEEP
リール:シマノ 07ステラ C3000S
ライン:ユニチカ スーパーエギング PEⅡ WH
リーダー:シーガーGM 2号
餌木:ヤマシタ エギ王 GX 4寸