鮎釣り 2012/7/20(山梨某所) | Blue Sea Planet

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎

 今シーズン遅いスタートとなった鮎を求めて山梨某川に行ってきました。

前日の猛暑とはうってかわって5月の陽気だとかで朝からひんやり。

自宅から中央道で20分と近くて楽だな~♪

釣果もマズマズとの情報と数週間前に新調したニューロッドのシェイクダウンが楽しみ!

現地に6時半到着。

既に数人が竿を出していて橋の上から川を覗くと、「キラキラッ」と鮎の食みが見える。

「結構、魚居そう!」

囮を買って入川します。



水深の無いチャラ瀬中心だけど黒い石が点在していて鮎の食みも良さそう♪

ニューロッドに仕掛けをセット。

DAIWAの安いモデルだけど最新の製法や機能が盛り込まれてるので期待して開始♪

オトリに鼻カンを通し「行ってらっしゃい~友達連れてきてね!」って(笑)

流芯に送り込む途中で、「キュイーン!!」

「早っ!一発だ!」

幸先良く1尾目GET♪

型は15cmくらいだけど追星三つの黄色いキレイな鮎に満足♪



囮を野鮎に変えて流芯を引き釣りすると「ギュギューーーン!」

「居た居た~!」

入れ掛かりモードかな♪

で三連発。橋の上から囮屋のおじさんが「この場所良いから粘れよ!」

と(笑)



その後も泳がせ方に変化をつけるとポツポツと掛かる。

ニューなロッドは早瀬抜きのT調子で適度な張りとトルクもあり扱い易いが小さい鮎だと蹴られる感じがする。

若鮎は身が軟らかいから?今日は三本イカリだけなんで次回は四本の軽量タイプかな。。って。

昼近くになると雨も本降りになり気温も上がらずサブい~っ!

震えながら少し押しの強い瀬を釣ることにする。

早瀬は勝負が早いんで好きな釣り♪
手前に黒い石が点在してるんで手前から鮎を入れると…

「ギュギューーーン!」と一発!

人が攻めた後でも泳がせ方次第で。

早瀬で掛かる魚は平瀬より一回り型が良く早い流れも重なってスリル満点!

囮が代わると連チャンモードに突入し、本降りの雨も忘れ楽しんで♪

すると…濁りが。。

やはり上流部の雨の濁りが入り始めたみたいで時間を見ると14時半。

残念だけどこれにて今回は修了。

夕方の昇り鮎タイムまでやりたかったなぁ~。

一年振りの鮎にしては上出来として早上がり。

次回は蹴られた分も掛けられる仕掛けに変えてトライしたいと思います。

<今回の釣果>
8:30~14:30 水温23℃
型:13~19cm 20本



小さい鮎は毎年、甘露煮にして温かいご飯で食べました♪




Android携帯からの投稿