毎度久々になってしまったブログのアップです(^^ゞ 皆さんお元気ですか~!?
台風のお陰で神奈川の酒匂川も氾濫しニュースでも取り上げられて釣りなんて無理! 地域住民の方の再起を願うばかりです。
そろそろ鮎シーズンも後半戦って事で、9/17(金)、18(土)の一泊で静岡興津川へプチ遠征。
メンバーは、KG親子、父、私、SRの5人。 SRは日帰りで同行ですよ(笑)
【初日】
朝5時自宅をSR、父、私で出発し中央道八王子IC→河口湖IC→富士五湖道路→東名御殿場IC→清水ICの経路で向かいます。 途中、東名由比PAでKG親子と合流。
今日も天気は快晴っす♪
富士五湖道路も無料化となってます♪
これまた景色が最高! 8月と違って風が涼しいです。
飲み会では会ってますが・・・。
釣り仲間は永遠なり(笑)
その格好、釣りに行くスタイル?って誰か行ってたな~(笑)
まだまだ若いですよ!見た目も気持ちも体も??
東名 由比PAは海沿いで景色が絶景なんで休憩にはもってこいですよ~! WCもOceanView!
KG親子と無事合流し休憩もそこそこにして清水インターで下り、コンビにで食料調達、興津川をなめるように上流へ向かいます。 途中、和田島エリアをチェックし台風で流れた垢の付き具合を橋上から見る事に。。
和田島エリアの橋の上から下流を見ると第二東名の橋。
垢は付き始めで小さい石はまだまだ垢が付いておらず、頭くらいの石に新垢がチラホラ・・水量も30センチくらい平水より高いかな。。 さてさてどうしようか。。
中流域の方が垢付が少しましって情報なので移動=3 石もそこそこ入っている、高瀬ポイントで始める事にする。 囮屋、駐車スペースも目の前で人気のポイントではあるが運が良く?先行者も二人と少ないので早速、囮と魚券を買って各人思い思いの場所へ・・・。
父は荷物を置いた目の前から開始! 70歳オーバーなので安全第一無理はしないで楽しんでます♪
若い頃は荒瀬でも入ってやってたが歳には勝てぬ。。
まぁ、俺の師匠でもありますから(笑)
ここ数年釣りの時だけ私が保護者役で同行(笑)
まだまらやれるから父ちゃん頑張ってやっ!
父ちゃん以外は上流の瀬へ向かって歩き、良いポイントを探し各々竿を出し始め、私は強い瀬の肩で石が多く入っている所から開始! 水温は21℃。ちょっと追いが弱いかな?って気になる水温だけど幸先良く野鮎ゲット!
それも18cmとまずまずの背掛かりで来ました♪ 目印がぶっ飛んで良い引きだ♪
その後、ポンポンと3連発し4尾ゲット! 「今日は調子良いぞ!!」と思ったが後が全く続かない・・。
あっという間に昼になったので弁当タイム。 KG親子もイマ一つ、父ちゃん二尾、SR・・・ボウズ。。 ヤバす!
釣れなくてものんびり楽しんでます。
弁当を食べながら皆で釣り談議やら作戦練ったり・・・午後の部開始~!
私は午前中に入った場所をもう一度やるが全く掛からず。。 鮎は居るはずだが追い気が無い。
SRも15時の時点でボウズ! オイオイ日帰りなんだからこの結果じゃ帰れないっしょ! って事で私の釣った野鮎をSRに渡し夕方の一時間、SRは真剣勝負です。 私は一尾追加し終了。
気になるSRは皆が片付けをしている中で一人川の中で3連発の入れ掛かりを味わって最後に勇姿を見せてくれました!(これで気持ち良く帰れる?)
陽も沈み始めたので初日終了。 釣果は皆一桁台で渋い一日となったがキレイな水、空気、景色を味わいそこそこ満足出来たのでは。。 ここでSRは日帰りなので帰路に着きます。 お疲れさんでした!
KG親子と父ちゃんと私は今晩宿泊する、駿河健康ランド へ向かう=3 場所は興津川河口に一際目立つ高層?の日帰り温泉と宿泊施設が整った憩いの場。
チェックイン後、直ぐに温泉へ! 露天樽風呂、美白風呂、電気風呂、その他沢山、サウナも数種類あり入りきれない。特に気に入ったのは一人一人入る樽風呂最高です(笑)
4人でゆっくり風呂を体を温め、その後は食事処へ海の物が食べられるお店へ入り、取り敢えず生中で乾杯♪
「お疲れ様~!」 注文した料理は桜海老のかき揚げ、天丼&山菜そばセット。
風呂上りの生は最高っすね♪
写メる前にちょっと食べてしまったわい(^^ゞ
こちらもボリューム満点♪
ゆっくり釣り談議をして部屋に戻ると直ぐに眠くなり父ちゃん達は布団の中へ・・。
私はデザートって事でアイスクリームを買い食べて床につきました。(おやすみなさい)
【二日目】
目が覚めるとまだ6時前。 父ちゃん達は爆睡だがKGが居ない! やはり行ったか温泉マニアの朝風呂(笑) 私は朝日の昇る景色を見ながら一服。
ウェーダー着てシーバス狙ってるアングラーが5名ほど居ましたよ。 波も上がれば波乗りにも良さそう♪ 川の砂がバッチリ地形を整えればリバーマウスが口を開けそう!
朝の食事は和食バイキングでしっかり食べました。 しかし父ちゃん二人のパワーはスゴッ! 俺らより量食べてるんですけど~!
その後、部屋に戻り身仕度し、チェックアウト。 一泊掛かった料金(宿泊、食事)は7000弱/人とこれまたリーズナブル♪ 興津川へ泊まり釣行はココが良いです。
二日目の作戦は新垢の付き易い?中下流域狙いでポイントを探すことにする。 選択したポイントは但沼大橋を挟んで上下。 瀬(弱~強)、トロ、岩盤、チャラと色々なポイントが有り、橋の上から見ると鮎も見える位魚影濃し♪
今日も天気は快晴♪
橋から黒い大きい石を見ると鮎がコケを食んでいるのが見える見える!
さぁ、着替えてやりますか!
囮を、「いしがき小屋」で購入。 ここの店主良い感じにマメな旦那っぽい(笑)
次も宜しくお願いしますと名刺を頂きました。(ドモッ)
準備して川に降りると目の前は釣り易い浅トロ。 私は橋下の瀬から始める。いかにも一発で掛かりそうな場所だが反応無く見切り上流へ移動=3 岩盤と大石が交じり合い歩くのも一苦労だが良いポイントを探しながら水の中をグイグイ歩き人が見えない所まで来ちまった(笑)
携帯はジップロックに入れておけば水に入っても全然OKです!
歩いていくと岩盤交じりのトロに鮎が結構見えるので囮を入れてみるが追ってこない。
数分泳がせ釣りで粘るが一向に反応が無いので瀬の石を拾うような釣りに変更すると・・・
目印が勢い良く飛ぶ!! 姿勢を低くし竿を溜めてタイミングを見計らい引く抜くと良型がサデに収まる♪
それにしてもキレイな鮎ですなぁ(^・^)
こいつを囮にして背を丹念に攻めると、18cmクラスが二尾と15cmのちょっと小振りの若鮎が掛かり楽しい時間♪ 時計を見ると昼なので荷物を置いた父ちゃん達が居る場所へ戻る。
父ちゃん達は2尾でちょっと渋い様だが古い形の、「ちらし針仕掛け」で楽しんでいる模様。
父ちゃん曰く、「リバイバルじゃ~!」だと(^^ゞ
おにぎりを二個食べ、午後からは橋から下を歩きながら良い場所を探しウロウロしてみるが意外に石が少ない・・。 一箇所で囮を入れるが反応無く父ちゃん逹の所にもどり仲間に入れて貰い囮を入れて見る。 多いしが隣接する沈みテトラブロックに囮を擦り付ける様に泳がすと目印が飛び18cmクラスゲット。それを囮にして泳がすと直ぐに目印が飛び19cmを追加。 時間を見ると15:00になり皆満足したのか片付け始めたのでこれにて終了としました。(私はあと二時間くらいやりたかったが・・)
3連休初日という事で渋滞にハマるのも嫌なのでそこそこの時間で撤収です。
帰りは東名 清水→富士川SA(休憩)→厚木で帰ってきましたが渋滞とは無縁でしたよ(~o~)
途中の富士川SAでお土産を購入。 購入したのは生桜海老、桜海老せんべい、富士宮焼きそば♪
ちょっと数が少なし。。 あと20尾は欲しいなぁ(^^ゞ
最大は父ちゃんが釣った、22.5cm!あっぱれでやす!
やっぱり、天然鮎は最高っす!
(スーパーの鮎は養殖ですから買わないほうが良いと思います。)
最後に・・・久々の泊りでの鮎は釣果意外は十分楽しめました! 親子二家族で泊まりで鮎釣り、それとSRの日帰り参戦ラスト夕方の勇姿も素敵でした!(キモッ!)
川の状況は台風で垢が飛ばされ新垢が付き始めで増水気味なのが釣果に影響をもたらしたのか??腕なのか?? それは良く考えるとしてまた来年も皆で楽しい泊まりでの鮎釣行を企画しようと思います。
これが今期ラストの鮎釣行になるかは??だけど状況が良ければもう一回くらい行っちゃうかも(^^ゞ
では(^_^)/