久々のブログアップです。
鮎シーズンも後半戦。 今週は水曜(25日)、土曜(29日)と静岡、興津川へプチ遠征。
先ずは、25日・・・
メンバーは、KG親子と私の3人です。 5時に自宅を出発し東名高速で静岡清水インターへ向かう。
途中、海のが間近に見えるパーキングで休憩です。
青物ジギングもOKそうだなぁ!
直ぐ目の前で漁船が網入れてました。 ナブラもあり(笑)
海を眺めて直ぐに出発、清水インターで降り、1国を東へ戻り興津川下流域から上流域へ向かいます。
以外に川の工程は短く20分も走れば上流域。 途中中流域のポイントを吊橋の上からチェック!
石もマズマズ黒い。
平日なので他の鮎師はまだ入ってません♪
あ~早く竿を出したい!
興津川初めての私なので他のポイントも気になる事を考えてくれてKG色々なポイントへ案内してくれました。
途中、囮屋で囮入漁券を買い囮屋さんのお勧めポイントを紹介してもらい上流域のポイントに入いり午前中様子を見る事にする。
橋の上にこんな銅像も・・・KGが記念撮影(笑)
(ほぼ実寸すかね~この銅像)
午前中、水深の無いチャラ瀬をやり幸先良く、囮よりやや小さい野鮎を一尾掛けるがその後が続かない。 それにしても暑い!連日の猛暑で頭クラクラ。。 限界がくると水へ浸かる! 気持ちえ~♪
少しでも水深のある石の黒い場所に囮を送り込むが追ってくれず午前中終了。 KGは5尾でなんとか釣ってくる。 私は1尾でマズイな~。。
午後からポイントを中下流域へ移動する事にした。 次の淵や大石が点在し流れが複雑なトリッキーな場所。
歩くのも苦労するが鮎の量はかなり濃い。 少しでも釣り易い上流へ水の中を歩き囮を送り出すと直ぐに良型が目印を飛ばす! 強い流れの中で掛かる鮎の引きはスリリング!
それにしても興津川の鮎はキレイです。匂いも格別!
水質も関東?ではトップクラスではないでしょうか。。
その後、その瀬を3サイクル上下歩き攻めて10尾掛けて本日終了。
型は15~20センチとこのj期特別に大きくないがキレイな水、
田舎的な川の雰囲気が釣りを気分良くさせてくれる川です。
ちょっと減水、垢腐れっぽかったのでもう少し水量があれば数も伸びると思います。
初めての興津川楽しめました♪
KG親子・・・ありがとう御座いました!
さてさて三日経った土曜、今度はHZと鮎釣りの約束をしていたので川の選定・・・予定では酒匂川に行く予定でいたが連日の猛暑、雨も無く、50センチの減水と釣り客の多さでハイプレッシャーの情報。
そうしようかと悩んだ末、またまた興津川への釣行となりました(^^ゞ
状況的には雨も降っていないので減水気味は変わらず、垢も腐れ気味では・・・。
お決まり?の海の見える東名高速、由比パーキングで海を眺め清水インターへ、厚木から1時間の高速ドライブ。
今回は朝から快晴! 今日も暑くなりそうだけど頑張ってイコ!
HZは今年初の鮎です(笑)
バックの景色どうでしょう? 田舎の雰囲気がいいっす!
今日はこのポイントから開始です。 私は吊橋から上流、HZは下流へ・・・。 チャラ瀬を丹念に泳がせるが一向に掛からない・・・「ヤバッ・・・。」 小鮎の姿はたまに見えるが追気を感じない。
HZの様子が気になり下流へ歩いていくとHZ発見。 様子を聞くと全然ダメとの事。 二人共に囮がヘロヘロで使い物にならない。 「そうしよー」って考えて所にHZが1尾掛ける♪ HZは首が繋がった(ホッ。。)
私は一向に掛からないので、一発勝負の人の攻めない強い瀬に囮を入れる。 掛からなければ直ぐに囮はデッド覚悟です(・。・;
流芯の黒い石へ滑り込ませた瞬間、「ガガッーーー!」 「キターーーー!デカイ!」 橋の真下で竿抜けしていたのか一発です。 しかし竿が橋に当たるので竿を立てられないので掛かった鮎を下流へ故意的に流し一気に引き抜き取り込み成功! 「ふ~・・」 背高のプロポーション最高の20センチの良型ゲッチュウ♪
その囮に変え、瀬に囮を泳がせると2連発♪ なんとか午後の囮をゲットして午前中終了。 HZも1尾追加し午後の後半戦へ=3
午後は中流域のポイントへ移動。 前回やりたかったが車を駐車する場所が???だったのでパスしたポイント。 今回は駐車場所を確認出来たので早速準備し夕方のプライムタイムはどうなるか?
ここもチャラ瀬メイン。 夕方鮎がさしてきそうな魚道を予想し竿を出す。水深は30センチってとこでしょうか。
拳骨大の大きさの石が敷き詰められ流れがややチャラ瀬の中でも速い筋を狙う事に決定。 特に夕方は魚道は大事で鮎がさしてくるのが分かる。 15分程で15センチクラスの囮をゲットするとその後はてんぽ良く良型が目印を飛ばす。 水深の浅いチャラ瀬を引き釣り泳がせで上流へ囮をゆっくり泳がせるのが調子いい♪
結局18時まで粘りなんとか8尾追加し今週二日目の興津川の釣行も終了。
水曜から三日で垢腐れも進んだのがまた釣果に影響した感がある。 今後、一雨降って水量が増し川がリセットされ、新垢付いたタイミングはかなり期待できると思う♪
鮎は極上ですよ♪
天然物の鮎の塩焼きは最高だね~!
今年は何月まで鮎やろうか。。 熱入ってます!
夏は水に浸かって涼を楽しむ鮎が最高!
では・・・!