前日の新米遠征から帰宅し数時間後、目覚ましを2時半にSET・・・そうです。
久々に釣りに行ってきました
情報や、お仲間の釣果を聞くと、秋烏賊もそろそろ始動って感じになってきたんですが
どーしても釣ってみたい奴(魚)がいまして・・・ 刺身絶品!肝も美味なちょと不恰好な魚。
そう・・オチョボ口の餌取り名人カワハギです。
実は一ヶ月前にもレンタルボートでカワハギ&青物狙いで出撃したんですが完敗でかなり
フラストレーションMax! 今回は場所を西湘南に変えて同じくレンタルボートでのリベンジマッチ
同行したメンバーは会社の海の餌釣り軍団3名と自分の4名でボートを2艇レンタル。
3時に自宅へお迎えに来てもらい出発=3 途中、CVS、釣具屋で軽く餌を購入し現地へ=3
カワハギの餌はアサリで前日にアサリ冷凍パックを解凍し塩でシメて準備万端!
6時に出船し沖合い300m周辺の定置網付近でアイドルストップ。 水深30mくらいから釣り開始
ロッドはカワハギ専用竿1.8mにライトな両軸(ベイト)リールでラインはエギングで使用していたラインを
コンバートしてPE0.8号。 オモリは20号で仕掛けはハゲ針5号の3本針です。
ボトム着底後、オモリを上げずに中オモリの重さだけで上下させるがアタリ無し、カワハギが居れば直ぐに
反応があるはずだが・・・。 同船している、K氏もアタリなしで数投してポイントを浅めに移動。
しかしアタリが出ない。すると、もう一艇のY氏&M氏艇から直電が・・「もう4枚上がったよ~!」って
マジッすか! やるぅー! ちょっとその位置も気になったがここはもっと浅めの位置を狙う事に。
するとgood sizeのベラ連発 カワハギは何処へ・・・。
ポイントを沖合いに戻し、潮の流れにまかせて釣りを開始すると、「コココッ・・・」とアタリ! きき合わせを
入れると強い引き! 本命か!
まぁまぁのサイズじゃないですか♪
引きもなめてましたが結構良いひきしますね。
こいつには可愛そうだけど速攻で活き〆してバケツの中へ。
すると同ポイントで立て続けにヒットし、良い型のサイズがまたまたロッドをしならせる。
釣ったばかりで申し訳ないが肝醤油で刺身が頭の中を・・。
ジュルッ。。
しかし可愛い顔してるなぁ(笑)
同船のK氏にもヒット!
調子上がってきたぞー!
その後、ポイントが大体絞れてきたので周りの景色でヤマダテしてポイントを絞り、2枚追加。
もう数枚GETしたら、青物→鯛カブラ→シャローをエギングって計画に移行する計画であったが急に
南西の風が強まりボート屋さんから、「本日撤収!」命令が。。。 「ガーン!」まだ11時だよ。
しかし危険行為はNGなので渋々と着岸し終了となりました
風が悪さして予定時間の半分の釣りとなってしまい残念ですが
次回につけはまわしておきましょう!(笑)
M氏は数週間前に同ポイント沖合いでアマダイ6尾をGETしているので次回レクチャー宜しく!
15時前には自宅に着き、夕方からカワハギを料理。 お楽しみの肝醤油で刺身をいただきました♪
絶品ですね~♪ 癖になりますよ。 この味(笑)
頭の部分ももったいないので味噌汁にして食べたらダシが良く出てこれまた◎♪
頬や顎の身も結構付いて美味いです。
そんなわけで秋烏賊本番前に違う釣りを楽しんでいる自分です(^^ゞ