6月も2週目の週末って事でデカイカシーズンも残り僅かと言う事で、ここは景気良く「金曜休暇!」で木曜深夜(金曜1:00)に一人、東へ向け出発です=3
向かうは毎度期待のポイント。 夜明け1時間前に到着し小雨が降っているのでレインウェア、ブーツを履きしっかり武装! やる気満々で釣り座に向かう。 何人か人は居るが気に入りの釣り座をキープ♪ ライトで海面を照らすと少し濁りが・・定番のオレンジ系のアオリーQを選びキャスト開始。 風は殆ど無風状態で期待は高まる。 1投目・・・何故かエギの沈みが変な事に気付く。。 ライトで海面を照らすと台風で荒れたせいだろうか、切れたホンダワラが流れて無数に浮いておりラインを邪魔している。 仕方ないのでキャストを繰り返し夜明けになり水面を見ると「こりゃ釣りにならんわ~っ・・。」って感じ。 何を投げても切れたホンダワラ地獄!早々と見切り、ポイント移動する事となった。
次なるポイントは地磯。 車を停める場所からかなり歩くが朝の気持ちよい空気が気持ちよく一瞬、何の為に歩いているのか忘れる(笑) しかし満潮&ウネリが以外にも強く磯に立てない。って言うより立ったら少し浴びたので止めです。 その後、最近好きなポイントのテトラ帯をチェックし釣り開始。 テトラ上には結構デカイ烏賊の墨跡が。。。 期待してエギをキャストする事、2投目回収するエギの後ろに400gくらいのアオリが付いてくるが見切られる。 その後も反応はなく日は完全に真上で27℃(推定)暑くて仕方ないので車の中でZZZ。。 スライドドア、その他窓全開でおやすみなさい(汗)
3時間ほど仮眠できたがまだ3時・・・陽はまだ高い。。 ヤエンのおじさんとしばし釣り談議しヤエンの釣果を聞くと、月曜同じ場所で3キロを釣ったらしい。 今日はかじられ1回のみらしく状況は厳しいとの事。 時間も5時になったのでゆっくり用意し夕マズメの釣りを開始。 風がやや強いがフォローの位置なので差ほど気にならず自分の釣りが出来る。 が全くの無反応で色々試行錯誤するが烏賊からの反応は無く時間だけが過ぎて行く。 二時間経過した所で見切り、夕マズメ中に次のポイントへ移動したが風が強い暫く様子を見ていると風が不思議に止みグッドコンディションに変わったので開始。 しかしここも烏賊からの反応が無く時間を見ると21時。 腹が減ったので牛丼屋で夕食し駐車場でZZZ。
土曜2時半携帯のアラームで目が覚める。 今日はHZの実家の逗子に向かいボートエギング。 西湘を飛ばしHZの実家へ=3 HZ実家で拾いボートエギングに向かう。 1ヶ月ぶりのボートエギングでHZはお初。 沖に出るとやや風波(南西)が強くうねりありアンカーをしっかり落とす。 潮は濁り気味・・・烏賊には◎ 2時間程経った所でテンションフォール中にひったくる様なアタリ! アワセを入れると心地よい烏賊の引き♪ しかし型はそんなに・・・って感じで顔を見せたのは400gの♂ HZも650gをゲットし、暫くお目にかかれなかったアオリとご対面(笑) その後、反応は無くうねりも強くなり風と潮が逆の方向で釣りずらい。。 そろそろ上がろうかなぁ。。と思った時にまたもやひったくる様なアタリでアワセ後の1ダッシュでドラグがチリチリ・・・と一瞬鳴りあがっってきたのは950gの♀ なんとか二杯釣り終了。 HZは釣れないのでボート上で横になりZZZしていた(^^ゞ
と言う事で今回の二日釣行は東でのオカッパリはかなり厳しい結果となり、ボートではなんとか2杯。。 他のボート常連さんもデコる渋さだったらしい。。
ハイシーズンでこの釣果・・やはり今年は不漁年なのか。。 残り少ないデカイカシーズン頑張らねば・・・。