いなりごと~復活の話(池田体感トレーニングEX.11〜ニイハオ〜) | ゼロスポ鍼灸・整骨院BLOG

ゼロスポ鍼灸・整骨院BLOG

西葛西で肩こり、腰痛からオスグッド、野球肘などのスポーツ傷害まで身体の痛み、不調はゼロスポ鍼灸・整骨院へ!



こんにちは!僕です!
本格的にゴールデンウイークが始まり
帰省される方も多いようですね(^^)
ゼロスポはGWも通常診療していますので
お気軽にお越しください




さて
ゼロスポのブログも読んでもらえる人数が増えてきて
残念ですが稲垣の記事が多く
面白みにかけており大変申し訳ないです(笑)




なので以前ゼロスポブログで書いてあった記事で
「こんな記事もあったんだ」
読んだことのない方の為に過去
1番反響の大きかった記事を
復活させます




ぜひ黙読してください
そして大いに笑ってください




~池田体感トレーニング
本日、博多っ子鍼灸師の池田くんが「みなとみらいが地名と知って驚愕してる」ためツラツラ日記でお届けします。

右下矢印本日3/7(SAT)の予約状況左下矢印
午前 まだ間に合う
午後 時間を選ぶべし

本日のオススメメニュー
NEW晴れたら昼休みのドッチビーNEW

本日のテーマは
サンリオ
 
ニイハオだのパンヤオと最近の若い者はよく分からん言葉ばかり使いやがるなんて思っていたらあっ!中国語でしたね。
先日の休みにそんな街に行ってきました。

ブラウン管の中でしか知らない街YOKOHAMA!!
降りたら横浜。
元祖港町。
右も左もセレブリティな街並み。


博多の田舎者が憧れたこの街の初めての感想は


風が強すぎる!!

パラソル開いたら宙を舞うんじゃないか?と思うほどの強風。浜風はヤバイとは聞いていたがこれ程の強敵とはな…。
子供は風の子と言われてるが、そういう意味だと横浜の子が日本一だと思う。

そんな横浜を練り歩いてみたので、今日は写真一杯でお届けします池田体感トレーニングEX.11 ~タンヤオ~始めます。

横浜に行くときに気をつけないといけないのは横浜駅と新横浜駅のどちらに降りるのか?
初心者が引っかかりやすいのは新しいだろうと新横浜駅に行ってしまうこと。
しかしそれは良くない。物事には歴史があって今がある。その歴史を飛び越えて新しいモノに飛びつくことなど愚の骨頂である。
なのでここはもちろん横浜駅に降り立つ。
なんのことはない、横浜駅付近も高層ビルが立ち並んでたぜ。
裏をかいたつもりが街全体に裏切られた気分だこのヤロウ。
しかしコレは新横浜駅が楽しみになるためのスパイスでしかない。


一応本日は目的がないため、横浜の中華街にご飯を行くのがゴールと設定して移動を考えたが、電車だと風情が全く感じられないので迷わず徒歩を選択。
歩けば何か起こる。
コレはきっと僕の持論である。
結論から言うと一つのサプライズもなかったが、それも歩かないと分からなかったので問題なし。
敢えて中華街までの距離も何も調べずに歩き出すが初めの一歩目から間違えて危うく東京を目指すところだった。
と言うわけで地図でおおよその位置を確認し、ザッと歩き始めることにした。
修正するなら感じた瞬間に、間違えるなら取り返しのつかないところまで行くかの二択をテーマに歩きなんだかんだスタートから1時間。
港町と言えばコレ!
しかも元祖とあれば撮らないわけにはいかない、赤レンガ。
でもここで大きな問題が一つ。
私は1人だ。三脚などもちろんない。
右も左もカップル&ファミリーの中で帽子にメガネで黒っぽい装いの私は1歩間違えたら犯罪者、2歩間違えたらお洒落BOY。3歩間違えたら芸能人。
最低でも2歩間違えろーと念じながら街ゆくハマっ子(推定40代サラリーマン)にお願いしたら快諾。
ハマっ子に悪いやつはいないと言ってたゆずの言葉に嘘はなかった。ただサラリーマンの言葉が関西弁だったのはきっと浜風が強かったせいだ。

ってなわけで1枚目の赤レンガ
{15838C27-3B26-472E-96EA-1AE742AEDD73:01}

サラリーマンは「ほな気張りやー」と言って去っていったが、きっとコレは横浜風の挨拶なのだろう。いい言葉を覚えた。
明日から使おう。

そっから明らかに迷いながら歩いて歩いてもうタクシーに乗ろうとすら思いながら、終わりなき旅なんて実はあるんじゃないの?ミスチルさん?と思い始めたらやっと着いた。
さっさとミスチルのこと考えとけばもっと早く着いたのかな?
疲れ切ってる私はとりあえず近くにいた人にヨロシク!と言わんばかりに撮影をお願い。
その人は「なんでここなの?」と首を傾げながらも撮影をしてくれた。
僕にとっては生まれて初めて来たTHE中華街なのだ。場所など厭わぬ。
私が此処を中華街と思ったらシャッターチャンスなのだ。
首を傾げていたのがアレだったので10回くらい撮り直しをお願いしてみた。
ジョジョ立ちやらなんやらやってると笑ってくれたので福岡ー横浜間の友情は更に深ったと確信。

というわけで2枚目の中華街のどっか。
{72BAF4D7-2614-4CD5-A446-55AA7A8F70BE:01}


私は中華街と言う場所を甘くみていた。
中華街とは一つの通りだと思っていたら想像の5倍は広かった。ってか街じゃん。
これも事前に調べていたら感動は半減していたので、やはり調べなくて良かった。
無計画はやっぱ堪らん!
せっかく腹ペコで来たし、食べ歩きを欲している私は角煮マンを食べようと決意しつつ、街ゆく人の言葉を盗聴し、恐らく美味しいだろうと言うお店にたどり着く。
パンダの顔が多分トレードマークの角煮マン。

ココは店の人と話し、撮ってもらう。
所々中国語を使っていたが、無論私は博多弁しか話せない、とりあえずチンタオと言っといた。この発言が国際問題になることはないだろうが、もしも数年内に第三次世界大戦が勃発したらキッカケは今日この瞬間だったのかもしれない。

3枚目、どこぞの美味しい角煮マン
{F1B25BE5-30AE-41C0-AC28-4C24F2A4EE5E:01}
店の人とサヨナラしてフラフラ歩いていたらすぐ夜になった。
横浜に降り立って6時間。
起きてからだと10時間。
そろそろご飯を食べないとヤバイと体が叫び出したが、ここで中華街が私に牙を剥く!夜の中華街は昼間とは一転、狂気に満ち溢れた雰囲気を醸し出す。
わが故郷中洲に匹敵する路地からの光…。
とりあえず勘で入った近くの店が美味しかった。
私はブロガーではあるが、食通ブロガーではない。店内で写真を撮るなど考えられぬ!とひん曲がった持論を盾に食に没頭。

4枚目はそんな夜の中華街の路地
{C6304FAF-57FA-4ECC-AC53-A27072B15DDF:01}

ご飯を食べたらなんだろう…満足感で一杯だ。
不思議だったのが意外と店の人に声をかけられた。客引き?なのかな?
そういった意味だと中洲も中華街も似たようなもんか。一応プーヤオと言っといたら追いかけてきたので、食後の運動がてら壁を走ったりジェットリー的なアイヤーな事をしてみた。
白のタンクトップ持ってくりゃよかった。


横浜+中華=無敵

目的は果たしたし帰ろうと思ったが、持論の「歩けば何かが起こる」が邪魔して、帰りも徒歩で帰る。
迷わず帰れて横浜駅まで45分くらいかな?
不思議な学習能力の高さを見せつけながらまたもや赤レンガを通ったので写真を撮ろうと思ったが、夜でこの格好だとなー
ってか赤レンガキレイだしなー

なわけで5枚目は夜の赤レンガ
{3534879C-4F84-4E44-BB82-6A8A7E4918F6:01}

そこから何もなく観覧車まで歩いて、一応ね…一枚撮ったけど、観覧車を背におっさんが1人写るのも景観を損ねるので、キレイな観覧車だけ…ね。

6枚目 観覧車
{A84F1E65-FA4D-4D7A-BC58-745AF1A8E2E6:01}

要した時間も疲労もプライスレス。
休みを1人で満喫したけど、やっぱたくさん歩くと疲れまするな。
ここから1時間ほどかけて葛西に帰るのも結構大変だったし、でも機会があればまたこんな無計画な休日の過ごし方をしようと思いましたー。



 
ってことで今日覚えた中国語

ハチオー(美味しい)

ついでにもう一個。
 
田中マルクス

トゥーーーリオ


ブログなので長々書いてしまうのが
たまにキズの私池田ですが、
今日はマジで長かった。
記事を140文字に
まとめようと
思います
これ
 
 これで!みんなTwitterにも
転載出来るってもんだ。
ってなわけで、
今日の140文字

横浜サイコー
中華サイコー
一度はおいでよ中華街とゼロスポ。
http://s.ameblo.jp/zero-spo/




アップ CLICK PLEASEアップ

ゼロスポは西葛西の皆さんの健康を応援するため365日大体年中無休で、いつでも皆様のお越しをお待ちしてます。

 
砂時計受付時間時計
虹午前9:00~12:30 午後15:00~20:00夜の街 
<予約優先/スポーツ傷害/保険診療可>
 
ゼロスポ鍼灸・整骨院
予約・お問合せ:電話03-5674-0088