パヨクよ、耳の穴かっぽじってよく聞け!! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

あなたの意見を書いてみよう♪

 

賛成派でブログを書く

 
3日放送の「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)で、イモトアヤコが、コスタリカが常備軍を廃止したことで、疑問を口にする場面があった。 番組では、「新種生物を見つけ名付ける」という企画で、イモトは1日に平均4種の新種が見つかるという中米・コスタリカを訪れた。
 
このコスタリカだが、イギリスの研究機関・NEF(New Economics Foundation)が発表した「世界で最も幸せに暮らせる国ランキング」で、2位のベトナム、 3位のコロンビアを押さえ、堂々の1位に輝いている。 1位になった理由は2点あり、「常備軍を廃止した国」「自然エネルギー先進国」であることが評価されたのではないかとのこと。 

イモトはここで、不思議そうな顔つきで「軍隊がないとなんで幸せ?」と疑問を口にする。 番組スタッフが「戦争にならないからじゃないの?」と返すと、イモトは納得のいかない様子で「でもさ、こっちが仕掛けなくても、もし向こうから来たときに、 軍がないと『アチャー』ってなっちゃう…」とコメントしたのだ。 

この疑問にスタッフは回答をすることなく、画面下部に「自称反抗期のイモト 色んな事につっかかる」というテロップが表示され、 ナレーションとともに紹介された。これにスタジオも、爆笑の渦に包まれるのだった。なお、コスタリカは憲法で常備軍を廃止しているが、国家の非常事態に際し、国会議員の2/3の賛成により、 大統領が徴兵制実施及び軍隊の編成権限を持つこととなっている。
 
 
 
以下、パブリックコメント
 
7 デンジャラスバックドロップ(禿)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:18:00.08 ID:pUI9khdi0.net
世界見てきた奴はやっぱり違うな

11 アイアンフィンガーフロムヘル(京都府)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:18:41.60 ID:7pAHkSfA0.net
それが左翼には分からんのです

12 イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:18:47.93 ID:l4w9VFF80.net
パヨクがかみつくぞ

4 ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:17:01.10 ID:BcbMKGRt0.net
これ笑うとこか?
ここで笑う演出するからテレビ見る人すくなるなるんじゃね?

イス攻撃(茸)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:27:50.97 ID:DE9J9YYM0.net
笑うとこじゃないだろ

50 レッドインク(庭)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:29:07.19 ID:ebYIdrZj0.net
ド正論
でもこれを理解出来ないのがパヨク

6 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:17:50.02 ID:gKXkiG5b0.net
イモトいいぞお前はあたりまえのこと言っただけお前はよくわかってるな
キャプチュード(庭)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:19:23.45 ID:9VK3rnAt0.net

そりゃそうよ
戦争ってのは加害者側の都合だからな

17 ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:19:31.13 ID:1zqf/AnR0.net
そうそう、最悪に備えとくのが国政だからね
だからなんだかんだ言って金の無い国はアメリカやロシアの駐屯を歓迎する

23 パロスペシャル(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:20:58.83 ID:21cEIMWo0.net
軍隊を無くすと戦争にならないって当たり前の事だよね
一方的に負けるだけだから


220 ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/07/04(月) 16:18:09.35 ID:3DK2sC/B0.net
>>23
勝っても負けても戦争だよね
少し負けようが一方的だろうが、相手には関係無いよね
相手に仕掛けられたらそれは戦争だよね
即時に無条件降伏したとしても


27 マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:21:54.40 ID:BHclPtqx0.net
軍隊がいなければ確かに戦争にならない
一方的に奪われるだけだから


33 クロイツラス(福岡県)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:22:36.02 ID:pXIShYjg0.net
>>27
無抵抗主義でラオウにぬっころされたジジイか 


36 リキラリアット(内モンゴル自治区)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:22:57.08 ID:mRz9C2AhO.net
警察とか憲兵隊が軍隊並に重装備なんだろ
DSCN1980-300x225

k1MIWpy


42 張り手(禿)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:24:21.62 ID:CyHUY28G0.net
中米の軍事事情はかなりデリケート
パヨク的発想で常設の軍隊を破棄したわけでは無い


56 バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:31:32.70 ID:YtyUCc/N0.net
心配しなくても
軍隊顔負けの装甲車と対戦車砲を持った国境警備隊がある
jpg small

アメリカとも同盟は結んであるし
国債管理などの手腕も鮮やか
債券では、中国を出し抜いたこともある

脳みそお花畑の国ではない
 
 

常備軍の廃止以降、コスタリカには約8,000人(対総人口比にして約0.2%)から成る警察が存在し、市民に対する一般的な警察サービスの提供、治安維持、国境警備等の任務に当たっている。これには約4,400人の治安警備隊のほか、沿岸警備隊、空港警備隊があり、麻薬取締、特殊襲撃、イベント対策 (大規模群衆のコントロール)等の特別部隊も存在する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/コスタリカ#.E8.BB.8D.E4.BA.8B

65 リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:34:07.83 ID:j0Jd4ON80.net
>>56
それはほぼ軍隊だろ
名前が違うだけで「軍隊無いすげげげげえええ」とかアホらしい


74 トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:36:26.78 ID:4olKPycL0.net
>>56
やっぱり「有事の際にいきなり徴兵って無理だろ」って思ったら
兵卒以外の管理職は常在してんのね
そりゃそうか


96 不知火(茸)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:43:02.13 ID:GoNXQaVT0.net
全く笑えないな。軍隊無くてどうしてるんだろ?と思ったらやっぱそういう事か

135 レインメーカー(石川県)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:53:06.35 ID:ns3fPaAE0.net
>>56
|゚Д゚)ノ これ見る限り、軍を廃止と言うより

|゚Д゚)ノ 必要最低限に絞り込んだだけだろうな。防衛費減らせるし

|゚Д゚)ノ 調べてみると、やっぱり警察が他国の軍との軍事演習に参加してるんだな

|゚Д゚)ノ 交戦権もあるし、アメリカとも近い上国境も限定的だしやっていけるんだろうね


61 リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:32:31.90 ID:j0Jd4ON80.net
ホンコレ、自衛隊無くせとかほざいてるシールズや共産党はマジでゴミやな

70 断崖式ニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:35:46.80 ID:HhkrogY5O.net
流石登山家
危機管理能力はしっかりしてるな


89 アルゼンチンバックブリーカー(空)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:41:28.93 ID:HoNTgxog0.net
イモトちゃん正解だ。

98 セントーン(庭)@\(^o^)/2016/07/04(月) 15:43:31.10 ID:0Hq38wSJ0.net
まあガンジーみたいに無抵抗主義でどうにかなるなら
世界中に戦争なんかとっくに無くなってる


178 ジャンピングカラテキック(岡山県)@\(^o^)/2016/07/04(月) 16:05:18.71 ID:O2B/7x4X0.net
イモトよ。お前は真直ぐなんだ。右でも左でもない。

188 カーフブランディング(京都府)@\(^o^)/2016/07/04(月) 16:08:56.55 ID:o5kdN37C0.net
コスタリカは警察がアサルトライフル装備してるんだっけ?

190 ニールキック(東京都)@\(^o^)/2016/07/04(月) 16:09:35.68 ID:fH1RPZrf0.net
ググるとすぐにわかるな
警察が国防費を隣国の3倍費やしているそうじゃないかw
そーゆーこった


228 ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/2016/07/04(月) 16:25:34.34 ID:l/F6l7MH0.net
コスタリカが"軍隊の無い国"なら、日本も"軍隊の無い国"になるわな。
それになんの意味があるかは知らんがw

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1467612906/